マガジンのカバー画像

令和漢詩 〜芸術をもっと身近に!〜

23
漢詩を 型や形式にこだわらず表現するものとして 「令和漢詩」の分野を勝手に作りました。 または「いんちき漢詩」です。 表現は様々。 上手でなくても、綺麗でなくてもいい。 ただ、…
運営しているクリエイター

#李白

令和漢詩のススメ

私の尊敬する方から
漢詩を書いてみるように言われた。

ちなみに
その方はYouTuberとしても収益を上げている
実業者でもある。

漢詩なんて
やってる人はかなりニッチだ
という目付もあったかもしれない。

漢詩を
特に好きでもなかったが
執行草舟氏の「友よ」から

詩の面白さを知り、
漢詩も
いくらか面白さを感じていた。

また
私の座右の銘は
漢詩の神様・李白の言葉から出している。

45

もっとみる
千金散じ尽すも還復来たらん 〜書初2022〜

千金散じ尽すも還復来たらん 〜書初2022〜

今年も書初をしてみた。
ふたばいんふぉ にて

昨年はこんなことを書いた。

今回は左の字を話題にします。

そして
今年は実はその続きの言葉です。

まあ、そのままですかね。

千金散尽還復来
千金散じ尽すも還復来たらん

超訳すれば、「金なんぞ使い果たしてもまたすぐ入ってくる」

・・・
天生我材必有用
千金散尽還復来
・・・

と続く。

超訳すれば、

天が私を生んだのだから、必ずなすべ

もっとみる
何の意あってか

何の意あってか

昨日ふと

李白の詩「山中問答」を思い出す。

私に何か励ますことなどできない。

目下どん底だ。

山中問答ながら

写真は私の職場・いわなの郷だ。

でも

誰もが
コロナショックで
問いかけられている「何か」がある。

その「何か」に対して
一つの見方を提示できるかもしれない。


それは違う。

人に何かできることは
説教でも
説得でもなく
感化しかないのだから
問いに対する答えは
その

もっとみる