見出し画像

【不動産×AI】AI家賃設定ツール「YieldStar」

こんにちは。戦略ネコです。
私は、上場IT企業の「BizDev」として、顧客にAIやDXソリューション導入の提案をしています。
顧客のDX推進担当者の

「AIやDXが重要なのはわかるけど、どうビジネスに組み込めばいいの?」

を解決するためには、多くのAIやDXの事例が必要になります。
その材料になればと思い、事例収集活動を始めました。


「YieldStar」とは

今回ご紹介する事例は、家賃設定ができるAI YieldStar です。
詳細については最下部の参考元をご覧ください。

このAIサービスのポイントは以下の通りです。

  • 全米の不動産データを分析して賃貸物件の家賃設定を支援

  • 全米家賃相場の推移、空室率、労働統計、建設工事の着工数、賃貸契約の更新率、住宅ローン金利など50以上の指標と、1300万件以上の家賃請求データを分析

  • 地域別に最大利回りを狙える推奨家賃を1日毎に提示

  • アルゴリズムは、手動で家賃設定を行うよりも平均3~7%の利回りが上昇するように設計

いわゆる「ダイナミックプライシング」の技術を応用したサービスです。

何が可能になるのか?

AIによる家賃設定を行うことで、以下のような効果が期待できます。

  • 家賃設定に必要な膨大なデータを自動で分析してくれるので、賃貸物件の家賃設定を簡素化することができる。

  • 多様なデータを考慮に入れることで、より正確な家賃設定が可能。

  • 地域別に最大利回りを狙える推奨家賃を1日毎に提示するため、適切なタイミングで家賃を設定することが可能。

  • 手動での家賃設定に比べて、平均3~7%の利回りが上昇するように設計されているため、経済的なメリットがある。

他業界への展開例

ホテル業界

客室料金の設定に使用。
季節性、地域性、イベント等を考慮し、最適な料金を提案。

旅行業界

旅行パッケージの価格設定に使用。
時期、人気度、ライバル企業の価格設定等を考慮し、最適な価格を提案。

小売業界

商品の値段設定に使用。
供給・需要、競合他社の価格、季節性等を考慮し、最適な価格設定を提案。

飲食業界

メニューの価格設定に使用。原材料の市況価格、人気メニューの価格、競合他店の価格等を考慮し、最適な価格を提案。

航空業界

フライトの運賃設定に使用。旅行シーズン、空席率、競合他社の運賃等を考慮し、最適な運賃を提案。

広告業界

広告料金の設定に使用。広告媒体のアクセス数、競合他社の広告料金、広告効果等を考慮し、最適な広告料金を提案。


季節性や混雑状況などによる需給によって価格が変動しやすい商材の最適価格を提案するのに使えます。


参考元

賃貸相場高騰の裏側にあるAI家賃設定ツールの影響力 -JNEWS-


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?