マガジンのカバー画像

大事なお話

49
ライブハウスが赤字になるわけないだろ プロセスエコノミー 弓を引く話 などの大事なお話
運営しているクリエイター

#かなえたい夢

【☆#67】飽きたとか言うな

【☆#67】飽きたとか言うな

○ おつかれさまーですー

今日は「飽きたとか言うな」って言うお話です。

アマチュアミュージシャンあるあるなんですが
前回これ歌ったから
同じ歌じゃアレだな とか
前回と曲順一緒だからとか
いつもと違う事やろうとか。

そう言うこと言い出すんですよ。
大体。

もちろん「揺らす」ことによって
色々と試して挑戦することは
いいことなんですが

前回と同じ歌かどうかとか
「誰も聞いて

もっとみる
【☆#47】あなたは検索されている?!

【☆#47】あなたは検索されている?!

〇 昨日打ち合わせで出た話を
少し共有しますね

各SNSで、特に自分たちが得意としている
又は力を入れているSNSで、定期的に自分たちを
検索するようにしましょう

1
自分たちの名前、
ニックネーム、
よくある呼び方など、
自分たちが「何で」検索されているのかを
把握することが必要です。

もっとみる
【☆#50】コロナ禍だからファンが少ないことが判明してしまった

【☆#50】コロナ禍だからファンが少ないことが判明してしまった

○ ちょっと雑談も混じるんですけど
コロナ禍で音楽やってる人たちって
とても恵まれていると思うんですよね。

このサロン内では
「ストリートライブはやるな」とか
「水商売に手を出すな」とかいう
話をしてると思うんですけど
コロナのおかげでわかったことって
たくさんあると思うんですよ。

ファンには3通りあって

知っているファン
応援してくれるファン
お金を使ってくれるファン

もっとみる
【☆#55】新しいアイデアを簡単に出す方法

【☆#55】新しいアイデアを簡単に出す方法

○ 今日はですね
先日お話した「揺らす」方法、
「チャレンジする」方法の中で少し出ました、
アイデアを出す方法を
少し詳しく説明しようと思います。

何かやる、というときに
やれ「コンセプト」やら、「方針」やら
なんか新しい斬新なアイデアを求められることって
多いと思うんです。

でもこれって実はなかなか出てこない人が
多いらしいんですよね。

新しい曲に対してのアプローチ
音楽活動に

もっとみる
【☆#56】ごちゃまぜにすると売れない

【☆#56】ごちゃまぜにすると売れない

○ Twitterもしっかりやると
効果が出るもんですねー

数値見ながらやるってのは大事なものです

TikTokなんかだと
わかりやすいと思うんですが、
新しいSNSが出てくるってことは
新しい「トレンド」が
生まれるということで

それはこれまでの流れなどと
連動している部分ももちろんあります。

そこから推測したりして
進めるのが近道だったりしますが
それとは別に、新たな知識やテ

もっとみる
【☆#57】「諸行無常」の考え方について

【☆#57】「諸行無常」の考え方について

○ 最近クラブハウスで
あ、
俺まだ結構な頻度で
クラブハウスやってるんですけど。笑

最近クラブハウスで話す人話す人
やっぱり未だにコロナになってからの
この世の中に
「頭の切り替わっていない人」が
多すぎる気がします。

未だに「早く元の生活に戻らないかなー」
みたいな人が多い。

全てにおいての
考え方の原点は「諸行無常」を
起点にするべきだと思うんです。

目の前で起きているこ

もっとみる
【☆#59】ストリートライブはやめなさいというのはなぜ?

【☆#59】ストリートライブはやめなさいというのはなぜ?

○ 前にした話で、
売れたいならストリートライブはやめなさい、
って言う話があったんですが、

これってプロミュージシャンになるためには
とても大事な思考だと思います。

ストリートライブのダメなところは
いくつかあるんですが、

というかストリートライブって、
堕落する要素が
たくさんありすぎてやばいんですが

その中の一つとして
「何もやってないのに
音楽活動した気になっちゃう」って所なんです

もっとみる
【☆#78】「決めるのはあなたではない」の話

【☆#78】「決めるのはあなたではない」の話

3/22 「決めるのはあなたではない」の話

○ 誰が判断するのか?って話
今日は最近よくある
この話をしようかなと思います。

最近すげー聞くんですが
「お客さんは3000円のチケットは高いですよね?

ライブでも3000円は高いのに
オンラインライブだから
我慢してもらうわけだし
2500円にしましょう! 」
みたいな。

これ誰か 
理論的に説明できる方います?

もっとみる
【☆#86】youtubeって「そもそも」何なの?

【☆#86】youtubeって「そもそも」何なの?

4/1 youtubeって「そもそも」何なの?

○ おはようございますー

今日と明日は今後の打ち合わせしようと思ってます

新宿近辺にいると思うので
オーナーとアポ取りたい方は連絡くださいねー
既にベロベロに酔ってたらごめんなさい。

物事においてですね
そもそも、と言う話と
じゃあどう使うの、って話と

この2つを
毎回きちんと自分の中で
理解する癖をつけた方がいいと思うんで

もっとみる
【☆#100】「強者と弱者」あなたはなぜ勝てないのか?

【☆#100】「強者と弱者」あなたはなぜ勝てないのか?

4/13「強者と弱者」あなたはなぜ勝てないのか?

おはようございますー

最近、過去にお話した内容も
質問を受けるようになってきました。

過去記事を読んでもらいたいのはそうですが、
何度か同じ話をしないといけないなーと
思っています。

プロとアマチュアの違い、とか
水商売の話、とか
SNSの話とか、
デジタルとアナログの壁の話とか

こういう基本的で
抑えておかなければならない部

もっとみる
【☆#101】「弓を引く話」プロとアマチュアの違いとは?

【☆#101】「弓を引く話」プロとアマチュアの違いとは?

4/14 プロとアマチュアの違い
キーワードは「弓を引く」

○ どうもオーナーです。

ご機嫌いかがでしょうか
今日はですね
「弓を引く」っていう話をしたいと思います。

昨日質問を受けまして、
こういう質問よくあるなーと思ってですね
皆さんにも共有しようかなと。

もっとみる
【☆#72】素晴らしい写真からヒントを得よう

【☆#72】素晴らしい写真からヒントを得よう

○ あー頭が冴え渡った

人間の頭は処理できる量が
決まっているらしいです。

定期的に一度空っぽにして
掃除してあげないといけませんね。

結構奥の方に無駄なものが
詰まっている事が多いです。

人によって頭がパンクした時は

お酒飲んで忘れるとか
運動するとスッキリするとか
温泉入るとか
最近はサウナが流行ってますね。

巷では「整う」と
言っているようですが

個人的に

もっとみる
【☆#68】アイドルとバンドマンは過去の異物になった

【☆#68】アイドルとバンドマンは過去の異物になった

○ おつかれさまですー

今日は雑談なんですが
少し時間が空いたので
新宿のルノアールからお届けします

久しぶりにお気に入りの
とんこつラーメン食べたのでご機嫌です

いつもお話ししてるんですが
アーティスト活動を行なっていく上で
大事なことはいくつかありますが、
中でもやっぱり大事なのが黒字化。ですね。

もっとみる