見出し画像

新しい「はたらき方」を選んだ話

こんにちは!タノ🦒です。
今日の記事は、退職100日目の記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年3月31日。
7年間続けた小学校の先生を退職しました。

”就職先”も”稼ぐ手段”も”学校外の人脈”も
何もない状態でスタートした4月でした。

画像1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして2021年7月9日現在

・保育・小学校・NPOの複数の教育現場で働く
・教育系企業と連携
・イラストレーター
・オンライン授業の個人事業を行う
・日本や世界中の先生や教育関係者と繋がる

と、3ヶ月でここまで来ました

画像2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の記事は、
退職ちょうど100日目の区切りとして、
以下の通りにまとめていきます。

■1 今のタノ の「はたらき方」
(1)今の「はたらき方」
(2)今の「はたらき方」になるまで
(3)「はたらく」ことの意味

■2 先生の幸せと実現への挑戦
(1)先生の幸せと自分の人生
(2)これからの私の挑戦

■3 終わりに
・まとめ
・各種リンク&過去の記事
・感謝したい方々

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「働き方」や「人生のこと」。
そしてこれからの「挑戦」についての記事です。

今まで出会った方々と
これから出会う方々を想って書きました。

少し長いですが、
ぜひ最後までご一読ください。

参考ページや各種リンクは
最後にまとめて掲載しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■1 今のタノ の「はたらき方」について

(1)今の「はたらき方」

改めましてタノ です!
絵やバスケ🏀が好きな、
1991年熊本生まれ神奈川育ちです。

最初に、これまでのことを簡単に書きます。

2010年 都内大学教育学科入学
2014年 卒業
2014年 小学校の先生に就職
2021年 小学校の先生を退職

小学校の先生として
1年生〜6年生、特別支援学級を担任し、
体育・情報・図工主任などを経験しました。

コロナが始まった2020年にに卒業生も送り出し、
小学生時代からの夢も叶いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月9日現在は、
①小学校の体育講師
②保育園の人事広報スタッフ
③NPOカタリバのオンラインキャスト
④イラストレーター
⑤東京都小学校体育研究会外部講師
⑥考案した”見える化”の技術《グラログ》の講師
⑦複数の公立学校でのオンライン授業

いくつものご縁があって、
このように複数の仕事をしています。

なぜ、安定した公務員である先生を退職し、
どのようなご縁で今があるのかを
お話しいたします。

画像4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)今の「はたらき方」になるまで

2020年以降でのコロナ禍。
2021年始まったGIGAスクール構想。

教育も社会も急速に変化しました。

その時代の急速な変化に対して、
「自分は最善の教育を届けられているのかな?」
と考えたのが最初のきっかけです。

授業をすることは好きです。
子ども達と過ごす日々は宝物です。

けれど、その変化に対して、
『このまま同じことを続けて良いのか?』
と思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔖何を教えたら今の時代で生きていけるのか
🔖どんな力をつけるたら社会で通用するのか
🔖教育企業は何を考えているのか
🔖日本と諸外国の教育とは何が違うのか
🔖日本の教育の歴史と教育の流れは
🔖働き方や生き方はこのままで良いのか

このたくさんの疑問をちゃんと学んで理解したい

専門家や教育インフルエンサーの意見ではなく、
自分が聞いて、見て、体験して、
心と頭で理解したい。

そう強く思って一度退職することに決めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

けれど、
在職中の転職活動は上手くいきませんでした。

教育関係企業を受けましたが、全戦全敗
3つ進んだ最終面接も全敗。

最後に望みをかけた企業は、内定の話も出ましたが
『コロナで提携先の受注が取れずに
ポストが用意できませんでした』
と言われました。

それが3月中旬。もう退職は伝えていました。

転職活動中はいろんなことを言われました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「コロナ禍なんだし、安定した公務員でいなよ」
「ただ働くことが辛いんじゃないの?」
「うちの会社は死ぬほどきついけど、来る?」
「転職なんてしても、結局続かないよ」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初めて会う面接官にも色んなことを言われました。

あの時期の不安や悔しさは忘れません。

同時に覚悟が決まりました。

自分のやりたいことや考えは間違っていない。
描く理想は必ず実現するし、
同じことを考えている仲間も見つかる。

それを必ず証明したいと思えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年4月。
収入0、外部の人脈も0のスタート。



何もない自分。



全てが手探りでした。
誰も道を示してはくれません。

何もない自分がしたことは、それでも
今の自分にできることは全部やる
でした。

画像3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①自分の思いを毎日発信する
 note、ラジオ、Twitter、Facebookなど
②教育関係者へのDMやイベント参加で繋がる
今までの縁を大切にする
③イラストや授業など自分の特技の価値を測る

先の見えない不安の中、
縋るような気持ちがありました。

「結局ダメかもしれない」
「今やっていることはとんでもない見当外れ」
「自分には何の価値もないかもしれない」

それをかき消すように
毎日毎日、一歩ずつ進みました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3週間が経つ頃
少しずつ風向きが変わってきました。

🍀個人の繋がりが増えた
🍀先生支援チームのNPOの仲間に入れた
🍀noteのフォロワーが500人を超えた
🍀10人ほどの人がイラストを買ってくれた
🍀小学校講師の依頼をいただけた
🍀見学した保育園で仕事のお誘いをいただいた
🍀NPOの面接に通った
🍀個人事業をスタート
🍀海外を含む公立学校でのオンライン授業


など、この2〜3ヶ月で大きな変化が起こりました。

それは、本当に些細な1つ1つが繋がって起こった
自分にとっては、とても大きな変化でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(3)「はたらく」ことの意味

今、私が大切にしているのは
『全て自分がやりたいと思ってやっている
ということです。

だれかに言われてやるのではなく、
自分で考えて、決める。

いただいたアドバイスを真摯に受け止めて、
けれど、最終判断は自分です。

その代わり、責任も全部自分です。
言い訳はできません。

けれど、
自分がやりたいと思ったことが、
自分のオリジナルで授業やイラストを創ることが、
誰かのためになっていく。

それが喜んでもらえた時、
心から嬉しく思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そう思えた最初の出来事は、4月にありました。
イラストサービスを初めて買っていただいた時


売れた瞬間の「嬉しさ」と「プレッシャー」。


夜9時半に通知が来た、あの時の感情は忘れません。

結局深夜2時まで描き続けて、翌朝お送りしました。

返事を待つ間の緊張感。

数時間経って、感想をいただきました。
無事に喜んでいただけた時の嬉しさ、忘れません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生で初めて「お金をもらって絵を描いた」経験。

そこで仕事とは、

自分の力を発揮して、相手に喜んでもらうこと

だと強く実感しました。

それが自分が挑戦して初めて分かったことなのが、
とても嬉しかったです。

そんな瞬間を求めて、これからも はたらきます。

画像5

➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・

■2 先生の幸せ と 実現への挑戦


(1)先生の幸せと自分の人生


退職した今でも、
小学校の先生はすごい!と思っています。
学校もすごい!いつかは戻ろうと思っています。

学校のすごいところは
『子どものため』に、
何万人もの先生が意見を出し合い、
日々教育をブラッシュアップするところです。

あれほどの知見、人材、資源があり、
日本中どこでも
教育が受けられる場所は他にないです。

だから公教育は教育の最強機関だと考えています。

ただ、一方の課題も根深いです。
それは、余白がなくなっていく傾向です。

きめ細やかな対応、徹底した安全管理、
重複するアンケート、余白に入り込む会議。
既存の文化、新しい取り組み。

これまでの学校は増えても減らない、
ビルド&ビルド》の傾向があります。

そして真摯に取り組む人は多いため
時間や精神、身を削って何とかしようとします。


でも、それによって
疲弊して療休に入られる方
命を落とす人
将来の教員志望の減少が深刻になっています。


私が退職して強く感じたことは、
子どもたちの笑顔と成長の前に、
まず先生の幸せが一番大切だということです。

先生自身が、
『どんな人生や日常を送りたいか』
『どんな人でありたいと願うか』
それを考えて実現することが、大切です。

私の教員時代は幸せだったと思います。
大変な時もありましたが、
二度と得られない心の財産を得ました。


けれど、未来を見た時に
『ビルド&ビルド』や『負担が偏る組織づくり』
の教育環境を変える力が必要だと強く思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1つ強い思いがあります。

2年前に卒業した当時6年生の教え子の1人に
「将来は小学校の先生になりたい」
と夢をもっている子がいます。

能力も人柄も良く、
向いているし、心からなってほしいと思う子です。

周年行事の時も、
数百人の前で堂々と司会を行うような子。

それでいて、優しくて、
いるだけで周りが明るくなるような子です。

先生になったら、色々な人を笑顔にできる子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その子が先生になるのは、10年後。

その時に、
安心して楽しく働けるようにしたい
です。

子どもたちとの関わり以外の部分で
”教師のバトン”の負の部分のように、
苦しんでほしくないと思っています。

自己研鑽をしながらも、
楽しく、子ども達に時間を費やせるように。
「働きたい!」と思える環境に変えられるように。


それを実現するために、
まず自分が余白を持ちながら、
その上で仕事をするようにしています。

それが今の私の「はたらき方」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)これからの私の挑戦

でも、将来ではなく今叶えたい。
叶えるための考えと今の挑戦を書きます。

叶えたい目標は、
🍀教育に関わる人が楽しく活躍できること
🍀社会に合った本当に生きる上での力をつける授業

この二つです。

そのために挑戦していることがあります。

①8月から就職する保育園での組織・運営改善
②個人事業”グラログ”の普及

大きくはこの2つです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①の保育園事業では、
・IT化や組織の見える化による運営の円滑化
・10年間の教育実践を体系化した研修制度の確立
・外部に向けた教育メソッドの普及活動
この3つを実践しています


今の保育園は17園あり、職員も数百人規模。
子ども達や保護者の方の合計は千人を超えます。

そこでは、
2歳児がことわざを話し、
5歳の読書量が1000冊を軽く超え、
昨日は逆立ち歩き相撲をみんなでやっていました。

ちょっと驚く光景が広がり、
日本中、海外からの見学者が絶えません。

そこの教育を体系化、運営を効率化できれば、
必ず多くの方のためになります。

これが実現できれば、公立学校でも再現できます。
民間と公的機関の連携も可能です。

今は民間企業の方とも協力して
連絡を取り合って進めています。

3ヶ月前までは小学校の先生だった人間が、
組織運営や企業連携をしているのが不思議です。

人事広報として
記事や大学での講義にも行きました。

先生時代に培った力を軸に、
将来の目標に向けて、新しい現場で挑戦します!

画像7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②は、個人事業グラログの普及です。

グラログとは、
複数の視覚化の技術を統合、体系化したものです。
学習、資料づくり、会議の円滑化が可能になります。

すると、
・よりよい授業の実現
・無駄な会議の削減
になります。

それだけでなく、新しい価値も生み出せます。


そうすれば、より良い職場や授業環境を作れます


そして何より個人で行うだけでなく、
私には仲間がいます。

大きなコミニュティは2つ。
◎ティーチャーズアソシア
◎世界の先生とつながろう 

日本中の先生支援の志をもった仲間。
世界各国にいる情熱を持った教育関係者。

この出会いもあって、
5月18日に始まったグラログの授業は、

✏️小中学校3校でオンライン授業
→(東京、コロンビア、静岡)
✏️小学校1校のアドバイザー
✏️東京都小学校体育研究会の外部講師
✏️大人向けの講座を4回実施
✏️小学生向け講座を2回実施
✏️NPOで週1プログラムの実施

これは7月9日までの1ヶ月半の実践です。

今の時代だからこそ、繋がれた縁です。

この実践は体系化し、
ホームページも作っています。

子ども達、先生を含む大人に届けられるように、
本の作成に向けても動いています。

それが届けば、
幸せな楽しい時間が増やせると信じています。

小学生から大人まで、
すべての人が分かりやすく取り組める講座や本。

今までとこれからの知見を注ぎ込んで
より良いものを作っていきます。

グラログ Peatix アソシア


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・

◼️3 終わりに


今から100日前。


今のような働き方をしているとは、
少しも想像できませんでした。

小学校と保育園とNPOとイラストレーター。
それに加えて個人の講師の仕事。

全く同じ働き方の人は、日本にいないと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学校の外に出て気づいたことですが、
思ったよりも教育の世界は
ずっと大きく、広く、深くありました。

少し引いてみると、
公立学校があって、私立があって、
オルタナティブや日本人学校があります。
そこでの はたらき方も複数あります。

上を見上げると国の組織や海外が見えてきます。

後ろを振り返れば歴史が見えます。

外に目を向けると、塾や学童、NPOがあります。

土台を見れば
教育システムを作る企業、教育関連のサービス
教育コンサル、支援のコミュニティがあります。
よく見ると財政の話も見えてきます。

そして、すぐ横を見れば、
先生や保護者や教育関係の仲間がいます。


今の時代は、働き方や仕事を
『自分で組み合わせられる時代』と言えます。

けれど、仕事は1人ではできません。
私はたくさんの方に助けられて今生きています。

これからも、
色んな場所の、色んな思いの、色んな人たちと、
協力して生きていきます。

今までとこれからの縁に感謝しています。

そして、すぐ目の前の
子ども達と教育に関わる
大人の笑顔が見れる仕事をして、


それを続けて、
もう少し先にある未来に向かっていきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もし、
・先生になることを迷う人
・教育現場で苦しんでいる人
・働き方に悩んでいる人
がいたら伝えたいことがあります。

先生という仕事の素晴らしさ。
そこで得る多くの力や思い出。
それは大きな財産になります。

私は先生時代の7年間に何度も助けられています。

でも、
「まず自分が幸せに生きること」
以上に大切なことはないと思っています。


大きな資源がある学校教育。
でも課題は根深くあるのも事実です。


今より良い現場の未来を実現して、
次の世代に希望のバトンを渡すには、
私一人ではできません。

今の仲間とこれから出会う仲間とともに
少しずつ変えていきます。

たとえ、生きる場所や時間が違っても、
自分が幸せに生きながら、
希望のバトンを託せるように、
一緒に歩いていきましょう👟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常識だと思っていた「はたらき方」。
それは、変えてもいい。

時代や人に合わせて、作り替える勇気も必要です。

例えば、学校に来ることがしんどい先生が
オンライン授業をしたって良いです。

そんな「ありえない」と思えることも
1つの選択肢になり得るように。


歴史を知り、本質を見定めて
人と関わると見えてくるものがあります。

企業と学校の連携もこれから加速していきます。
教育コンサルの仕事も増えるかもしれません。

その時、学校は
先生や子ども、保護者だけの場所ではなくなります。

今読んでいるあなたが外部講師として
学校に関わる時も来るかもしれません。


退職して肩書きのなくなったタノが
そうだったように。


一緒に、「現実」を変えて、
未来を、「実現」していきましょう。

私は、これからも一歩ずつ進んでいきます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!



元小学校教員


今は複数の教育現場で働く、変わった人



タノ🦒でした!


➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・➖・

🍀各種リンク
グラログホームページ
公式LINE

先生支援のコミュニティ アソシア
世界の先生をつなげよう

🍀過去の記事


🍀お世話になった方々

・noteで出会った方々
・twitterとーるさん
・グラログ教室受講のみなさん
・アソシアの仲間
・出会った教育関係の方々
・保育園の方々
・昔一緒に学年を組んだ先生(波多野さん)
・教頭先生(また一緒に働けました)
・友達やその知り合いの方々
・先生仲間
・家族

たった数ヶ月で100人以上います。
一つ一つの出会いに、
この場を借りて感謝申し上げます。
ありがとうございました!


#私らしいはたらき方
#学校
#教育
#先生
#働き方
#人生
#フリーランス
#グラログ
#叶える
#教師のバトン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?