見出し画像

【完全無料/全投資家向け】資金よりメンタル【気持ち次第で勝てる】


こんにちは。

今回は、『資金よりメンタル【気持ち次第で勝てる】』について解説します。


この記事について



✓このnoteはこんな人におススメ
・株式投資に使えるお金が少ない人
・株式投資を始めたいがキッカケがない人

✓この記事を読むメリット
・少ない資金でも大きく稼げる可能性がわかる
・株式投資はメンタル面が重要であると分かる



自己紹介


こんにちは。武です。簡単に自己紹介しておくと「株式投資歴35年、年間売買25億円、資産3億円前後の株式投資家」です。これだけの資産を築けたのは株のおかげです。はっきり申し上げて、私の周りの富裕層で株をやってない人は1人もいません。株は我々をお金持ちにしてくれる発明品といえるでしょう。

■私の株式投資家としての実績(長いです。)
株式投資歴は35年です。一応お弟子さんも何人かおります。とはいえ、先生と言われるのは少し恥ずかしいので、武(たけし)さんと呼んで頂いております。ちなみに実名です。

1、私と株の出会い:
起業した際に株式会社を設立する必要があり、株の面白さに魅了されたからです。当時は私も28歳で2度目の起業をしました。事業内容は「""小売店をショッピングセンター化する""というスローガンのもとで小売店の活性化すること」です。資本金600万円で設立しました。

2、株式投資の経験:
ブラックマンデー、バブル景気、バブル崩壊、ITバブル、リーマンショック、コロナショック。全て経験してきました。現在は米国株も触っていますが、日本株の方が歴は長いです。優良株から成長株と日本中の株を買い漁りました。仕手株(巨額の資金を用いて意図的に操作された株)に飛び乗って1週間で3000万円儲けるようなこともしました。ファンダメンタル重視で、コツコツ成長株を沈静買いすることもあります。キャリアが長い分だけ、いろんな局面を経験しました。テンバガー銘柄から定位ボロ株、テクニカル指標やファンダ及びチャート重視による売買まで、いろんな手法を試してきました。

3、初めての株:
初めて買った株は、住友重機械工業で、今から34年前のことです。その後、ブラックマンデーを経験後、「鉄が木の葉のように舞う」あのバブル相場を経験しました。

4、テンバガーの経験:
初めてテンバガー(株価が10倍になること)を経験したのは、日本カーボンです。現在は上場廃止となりました。ただ、株式投資家にとっては、テンバガーは逆転満塁ホームランクラスの興奮があります。夢があり株式投資冥利と断言できます。今でも隙があらば狙うこともし、数えきれないほどのテンバガーをとってきました。

5、投資スタイル:
私は、絶対に空売りしません。買いから始める投資家なのです。身をもって空売りの恐ろしさを知った銘柄はオーミケンシです。はたで見ていたら、買い戻しができなくて数日間値段がつかない日が続いていました。もしも、あの時から売りをしていたら、当然この世にいなかったと思います。実際多くの方が破産退場されました。恐ろしくて投資家なら身震いする場面です。その後も、空売りの買戻しできない銘柄をたくさん見てきましたので、私は買いしかやりません。

6、その他の経歴:
経歴としては、会社をいくつか作ったり、会社勤めをしたり、株で3億ぐらい作ったり、まあそんな感じです。いずれ詳しく話します。始めて起業したのは大昔です。20代の時だった気がします。株式投資は、起業後の苦しいときに収入を支えてくれましたし、結果的に資産形成にも役立ったのは株式投資です。現在は、投資家としての活動がメインで、その他経営者向けの経営顧問をしています。

7、記事にかけた想い:
当然ですが、この私も初めから成功していたわけではありません。何度も失敗し、株式ではいろんな戦法でチャレンジし、ようやく現在に至ります。





画像5

■今回の課題


『資金よりメンタル【気持ち次第で勝てる】』

日頃ツイッターでは、真剣勝負的なタイムラインが多いのですが、少し肩の力を抜いてます。


ツイートの場合、つい長文になるので、そのかわりにnoteをツイッターのタイムラインの代わりにしました。

株式投資に対しての感想は投資家によってさまざまです。


簡単という人、難しいという人。


その他には、難しいから楽しい、とまで…、味わい深いことをいう人。


別の人は、ゲームなど比べものにならない程楽しい、日曜祭日要らないから、株式市場は毎日開いて欲しい……、などと、わがままを言う人もいます。私は、実際に売買しないときも、株価の監視だけでも楽しめるタイプです。こういうタイプ、結構多いと思います。


振り返ると、政治が動くとき、経済が動くとき、株価がどのように動くかを観察することは、ほとんど本能に近い状態です。この部分に関してだけは、株式ホリック状態なのかもしれません。


実際に、株式投資は一度始めると楽しいものです。わかる人には、わかるはずです。


「銘柄に惚れるな」との株式格言がありますが、私の場合も例外に漏れず、初めて株を買った頃はしつこくしがみつきました。重厚長大な銘柄が好きで、住友重機機械工業や日立造船のような銘柄愛で、他の銘柄に乗り換えることができなかった記憶があります。


ところが、何かの弾みで買った日本カーボンが、短期で10倍(テンバガー)になりました。こんなこともあるのかと、このことをきっかけに、かなり柔軟に銘柄選択を考えるようになりました


実際には、割った話、儲かればまた楽し。…です。

楽しい×儲かる=続けるしかない。…です。


そんなこんなで私の場合、株を始めて30年以上にもなります。

さて、本題に入ります。



✓目次
・精神的な余裕こそが大切
・資金量があっても損失を出す
・強靭なメンタルは資金量より大切
・資金が少ない投資家は精神構造の確立で補う
・投資家の残留確立
・退場する間違った売買



順に解説します。


投資家の中では、余裕がある人の方が利益を上げやすいことは真実です。

余裕がある人とは、トレードに必要な精神構造の確立できた精神的な余裕のことです。


株式投資を続けるには、企業と同じで、儲からないと続けられません。


資金量が少なければ、投資家のメンタルは強くなければいけません。




・精神的な余裕こそが大切


必要な精神構造が確立できていれば、その成績は資金量には関係しません。


株式投資の世界では、よく余裕資金でポジションを取るべきといいます。


一般に表現する余裕資金の意味は、消滅しても困らない資金であり、換金したときの成績が振るわなくても、参入/退出が自由な資金のことを示しています。


余裕資金の定義は、多い資金という意味ではありません。


✓精神的な余裕があれば、資金量は関係ありません。




・資金量があっても損失を出す


現実には、資金の絶対額が多いほど、なおさら高い運用成績以上を期待するものです。

当座の資金に困らない「余裕資金」であっても、その人にとって資産に占める割合が多いほど、期待値が上がってしまいます。


いわゆる投機の気質になり、次第にそれを自己肯定するようになっていくのです。損失が発生した場合、それをとり戻そうとして冷静なスタンスでは望めなくなります。


一度冷静なスタンスで臨めなくなると、結果的に少額の場合よりも、投資資金に対する損失の割合が高まってしまうのです。


単に資金量が豊富でも、損失を出すときには、規模に応じて拡大するということです。



✓資金量が豊富でも、期待値が上がると投機気質になります。




・強靭なメンタルは資金量より大切


少額資金の場合、資金が豊富でないわけですから、強靭なメンタルで補強しなければなりません。


株式投資で一貫して勝ち続けるというためには、資金の多少を問題にするものではありません。

資金を大量に投入し、持続してれば資金が膨らんでいくというものではありません。


✓少額資金の場合、メンタルで補強することが大切です。



画像6



・資金が少ない投資家は精神構造の確立で補う



特に少額であればあるほど、生き物である市場の動向に向き合えば、理性を失ってはいけません。投資家にとって必要な精神構造の確立が必要となってきます。

簡単にまとめると、以下のような内容です。

損失が出ても、素早く損切利を実施して退出できる強い意志が必要です。


急激な利益が出ることによる勝利感/高揚感に酔いしれてはいけません。


自分が手放した銘柄の高騰を見ても、嫉妬心を抱いてはいけません。

ランダムに動き、規則性を失った市場の中でも、冷静に自分のトレードができる「恐れない投資家」になることです。


資金量が豊富な人が、意外なほど短期間で資金を縮小させることがあります。精神構造が確立できていない場合、精神的な脆弱性からこのようになるのです。


資金量が豊かでも、規律をもった売買をしなければ、同じように資金消失します。そもそも、ただ金額が多いだけであって、損失割合が同じであれば、みるみる資金が溶けていくという理屈です。


同じように、資金量が少ない場合、どのみち少額だからといって規律をもって売買に接しないと、直ぐに資金は溶けてしまいます。



一方、当初の投資資金が少なくても、規律をもって売買することができれば、複利増殖しつつ資金も増大していくものです。



✓資金量がすくない投資家は精神構造の確立で補う必要があります。

✓資金量が少なくても、投資家としての精神は高くあるべきです。




・投資家の残留確立


市場では誰がやっても、売りで入り下がれば利益、買いで入れば上がれば利益です。無作為に1000銘柄をランダムに同数分500銘柄を売りと買いを入れたとする実験を仮定してみます。


当然、確率的には、含みの損と含み益を持つ銘柄数は、ほぼ同数づつになるはずです。ところが、これを株式市場で投資家の立場に置き換えると、敗退する人の方が圧倒的に多いのです。



投資家がトレードを長期間継続すると、10%程度しか市場に残らないと言われています。退場の90%は資産縮小か、精神的なダメージを受け恐怖心から近寄れなくなった人です。

残る10%は、株式でポートフォリオを組む企業、他に利益を生む事業会社、配当期待の個人、そして一貫して勝ち続ける投資家です。


市場に残った10%の投資家が、退場した投資家の資金を吸い上げたということです。


100%が10%にまで激減し、90%の人が退場してしまう要因があります。


それは感情のコントロールの仕方が、株式投資にとって優位に働いていないからです。


資金量の大小は生き残りとは関係ありません。

あくまでも感情のコントロールの仕方が問題です。

個人の性格や属性は一切関係ありません。

負け続ける人も、感情のコントロールがうまく行けば、「一貫して勝ち続ける投資家」になることができます。


✓感情のコントロールは生き残るための条件です。






画像6



・退場する間違った売買


以下は資産を減少させて、最終的に退場してしまう投資家の代表的な例です。



退場する投資家の代表例

① これほど楽に儲かることは、他にないだろうと考える。

② 何度も取引を続けるうちに、小さな勝利でも慢心が出てくる。

③ 自分の選定銘柄に愛着を持ち、特に根拠なく上昇すると期待する。

④ 浅すぎる損切りが続いても、高度な手法のはずだと勘違いを続ける。

⑤ 損失に遭うと、猜疑と裏切られたという心情から見返す気持ちが出てくる。

⑥ 自分の銘柄に固執して、他の有益かもしれない情報にも目を向けなくなる。

⑦ 自分でコントロールできない範囲のトレードをし、資金管理ができなくなる。

⑧ 資金増でも、慢心状態が常態化すると、資金配分を間違ったトレードをする。


① ~⑧のようなトレードを繰り返して、やがて資金が溶けた状態になってしまいます。


「資産が溶ける」と言う表現は、時々耳にしますが、うまい表現です。

自分の資金がどのタイミングで、誰に吸い取られたのか、明確な数字として記憶に残っていないからです。


✓勝ち残る投資家はがメンタルコントロールが上手です。




本文は以上です。

間違った売買は、修正する必要があります。

そのためには、考え方や感情コントロールの修正が必要です。

感情コントロールは技術です。

技術である以上、習得可能です。

感情のコントロールの修正により、資金量はカバーできます。


読者各位
ご購読ありがとうございました。
慎んでお礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
                        筆者

 

画像7


タケシの株式note おすすめ記事【抜粋】
= こんな人におすすめです。=

 良い銘柄でも、負ける恐怖が怖くて、直ぐに利食いしてしまう人。 
⇒ 株式市場に参加する時の心の持ち方が分かり、恐怖に打ち勝つことができます。
 

= 世間では有能とされているはずなのに、負けてばかりいる人。
⇒ 株式投資に適応した思考法が学べます。


= つい手拍子で売買を繰り返し、損失を繰り返す人
⇒ 正しい売買方法を技術として理解できるようになります。

= 買いのタイミングがつかめず、成果にばらつきがある人。
⇒ 解決 テクニカル指標の使い方が分かり、確実に勝率が上がります。

= コツコツ稼げるが、負ける時はそれ以上の負けが込み帳消しになる人。
⇒ 理想的な感情コントロールを知り、お金を溶かさないようになります。

= 超大化け株を買えたことがなく、一度はロマンを味わってみたい人。
⇒ テンバガークラスの超大化け株の探し方が分かります。


   

画像3

















この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?