マガジンのカバー画像

日記

37
生活していて思ったこととか、子育てのつぶやきとか。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

「誰かのために」本を読む

「誰かのために」本を読む

今まで、ブログやTwitter、Instagramなど、一通りのSNSには手を出してきました。もともと情報科が専攻ということもあり、仕事でやったこともあるし、どんなものかいじってみたくてアカウントを取ったというものもあるし。

そんな中、動画ものだけはなんだかやりそびれて生きていました。動画の編集もやったことないわけじゃないのですが、結構時間がかかるもの。YouTubeどころか、インスタのストーリ

もっとみる
キャンドルを育てる日々

キャンドルを育てる日々

キャンドルって「育てる」というのかわかりませんが、作ったキャンドルを灯し続けるとどんな感じで減っていくのかなと思って実験中です。育てるどころか小さくしている?

PCでの仕事中にもデスクで灯してみたり、寝る前に枕もとで灯してみたり、たまに蝋の溶けた部分にエッセンシャルオイルを入れて癒されてみたり、在宅の仕事ライフを楽しんでます。

今、灯しているのは5センチ角のモールドで作ったキャンドルに蝋で

もっとみる
おうち時間、キャンドルを作る

おうち時間、キャンドルを作る

夫の自宅待機が一日おきというのが若干負担。
社の人間が半分ずつ出勤しているとのことですが、月火水出勤の人と、水木金出勤の人とに分けたほうが仕事も連続してできるし、引き継ぎも少なくてよい気がしない?
ま、人の会社にとやかく言うことじゃないけど…

さて、普段から在宅の仕事をしていますが、抱えた仕事をだいぶ納めたので家で新しいモノづくりを試しています。

キャンドルづくり。

グラデーションで作ってみ

もっとみる
全員在宅、教科書受け取り、石鹸売り切れ

全員在宅、教科書受け取り、石鹸売り切れ

毎日noteを更新したいけど、家族全員在宅していたらなんかもう、全然そんな感じじゃない。
基本的に一人が好きな私は食事も映画も仕事も一人でやりたい。
ゆえに今、毎日がつらい。
早く元の生活に戻って、一人で美術館行きたい。

さて、昨日、今日と子どもたちの教科書を受け取りに行ってきました。

学年ごとに受け取る日が違ったので、「兄弟いる人は一気に受け取れるようにしてほしいわー何度も出向くの面倒だわー

もっとみる
成長した今みつろうクレヨン

成長した今みつろうクレヨン

蜜蝋からできたクレヨンとして、優しい色、安全、シュタイナー教育で愛されているシュトックマーのみつろうクレヨン。
我が家にも10年前、長女のベイビー時代からあるのですが、イマイチ使いこなせないまま放ったらかしに。

しかし、母は事あるごとに思っていたのです。ホットプレートであっためる「溶かし絵」がやりたい!と。
でもベイビーにホットプレートは危ないし、口に入れても安全とは分かっていても、普段使いのホ

もっとみる
新学期だ。

新学期だ。

今日から新学期。
とりあえず始業式は校庭で行うとのことで、姉弟一緒に登校。
これまでも登校日はあったけど、学年ごとに日にちが違ったので、二人ともいなくなるなんていつぶりだろう。

貴重な一人時間は、母と電話して(ややしばらく子どもとしか話してないから長電話)、掃除機かけて、空気を入れ替えて、仕事に手を付けたら…子ども帰宅。はや!
一人の時間、一瞬で終了の午前でした。

娘はクラス替え。
もともと友

もっとみる
転勤族の妻、転勤ルーティンご紹介

転勤族の妻、転勤ルーティンご紹介

そういえば、昨日は上京記念日でした。
たまたま地元・札幌に赴任して5年(その前はまた違うところにいた)。
3月初めに夫の転勤が決まり、家族会議の結果、下の子が「お父さんと一緒に暮らしたい」という意見を出したので、私が仕事を断念し転居に至りました。

そうじゃなければ、私はそれまで働いていたところを円満退職して、春から幼稚園の先生となるはずでした。
人生、まじめに過ごしていたらいいこともあるもんだな

もっとみる
休校になり、そういえば昔鬱だったと思い出した

休校になり、そういえば昔鬱だったと思い出した

私はすべてにおいて、予定通り進めるのが好きです。
仕事では特にスケジュールに準じて進めるというのがルーティンでした。長期スケジュールから細かく分けていって、一週間のスケジュール、一日のスケジュール、午前中のスケジュール、1時間のスケジュール…まじめか。

なので、子育てが始まって、時間の見積もりが出せないままその日暮らしをする日々は正直何も生産しておらず、配偶者の稼ぎをただ消費するだけの存在価値の

もっとみる
新学期は予定通り?そしてマスクづくり

新学期は予定通り?そしてマスクづくり

昨日、新学期の開始を遅らせるというお知らせが来るかと思いきや、何事もなく一日が終了。今日何もなければ、とりあえず週明けの始業式は通常通りの登校ということなのでしょう。

修了式も全校生徒が登校して、各教室で放送の終了式があったので、始業式もひとまずは同様の処置なのかもしれませんね。
娘(新小5)はクラス替えもあるし、新学期のあれこれが気になっている様子。息子(新小2)は転入生があと2人こないとクラ

もっとみる
noteを再開。最近の話

noteを再開。最近の話

久々にnoteの更新をする気分になりました。
昨年の秋頃からハンドメイドのワークショップを引き受けるようになり、noteから離れて準備に時間を充てるようにしていました。そんな矢先、こんなご時世となり、依頼が激減。っていうか皆無。

そうは言ってもさすがに新年度は予定通り始まると子どもの学校からも連絡をもらっていたので、そうなったら少しずつ普段通りかなとか考えていました。
でもきっと今日あたり、新学

もっとみる