見出し画像

農業やりたいんだけど、複業の道は簡単にはいかないなぁ・・・

こんにちは。しばまたニンジンです。

今日は、私が今どういう風に農業に取り組んでるか書きたいと思います。

私は製造メーカで会社員をしていますが、以下の記事でご紹介したように、私は今の会社員を続けながら、農業も並行してやりたいと思っています。(理由は以下の記事に書いているので、良ければ読んでください)

しかし、農業の道も志そうとすると、ハードルが高い。。。

体力・スケジュール管理能力・農業技術力など、農業を営む上での基礎スキルを「必要十分」の「必要」レベルまで習得するハードルも高いですが、これらの基礎スキルがあっても「これが無いと始まらないよ」と言うモノを手に入れるまでのハードルが特に高い。

それは「土地」です。

体力やスケジュール管理能力は日々の生活で養えます。(これらはどの仕事でも同様に必要な能力なので)

農業技術力は、社会人向けの週末学校も開校されているので、お金を払って学校に通えば、ある一定の知識習得と技術習得は出来ます。私も(株)マイファームが主催している以下ページのアグリイノベーション大学校に通いました。学校で足りない所は、貸農園を借りたり、知り合った農家でお手伝いをさせてもらうことで、自分の力を高めます。

ただ、土地は、簡単にいかない。。。

土地を得る(借りる)には、農業をやっている人間と言う実績が必須です。

そしてその実績を、地元農家で構成される各自治体の農業委員会に認めてもらう必要があります。

農業委員会に認めてもらうためには、「仕事を辞めて農家で研修を行う」と言う方法が通例のやり方ですが、それだと研修期間は収入がほぼありませんし、研修を終えて土地を無事に手に入れても、当面は収入源が不安定なので、お金の面で苦しくなってしまいます。

それはイヤなので、何とか今の仕事を続けながら、複業で農業をやりたいと思ってます。

今は、貸農園で畑を耕しながら、時間がある時には、知り合いの農家へお手伝いをしにいき、自分の農業関係人口(人脈)を増やそうと日々取り組んでます。キッカケを生むには、人脈を増やしていくしかないですからね!

今後は、在宅勤務で時間の使い方が以前よりもフレキシブルに出来るようになった傾向があるので、貸農園or知り合い農家の畑近くに引っ越すなどして、農業にもっと関わる時間をもっと増やし、自分の人脈をもっと増やそうと思ってます。

その先には、土地を得る(借りる)キッカケがあることを信じて。

最後までお読みいただきありがとうございます。 スキやフォローいただけると嬉しいです。 サポートは、自分自身の理想の生き方を目指すにあたってのスキル向上に使わせていただきます。