マガジンのカバー画像

ミツバチマーニャの観察日記

12
「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」で始まった養蜂の様子を動画中心に記録しています。 巣箱の内見など、日々の観察記録。 ミツバチと幼虫がよく登場します。 ご注意ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」で、養蜂も始まっています。

「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」で、養蜂も始まっています。

長年の憧れだった「養蜂」。
ついに始めることができました。

兄弟会社「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート(元ホテルコスタビスタ)」のハーブガーデン下とレストランの窓外の2箇所に巣箱をひとつずつ、合計2群のミツバチたちの世話をしています。

2022年3月8日(ミツバチの日)にスタートして、約2ヶ月。
初めは少しでも慣れるようにほぼ毎日内見をして、今は週に2回(火曜日と金曜日)。最終的には週1回く

もっとみる
女王行方不明事件【2023.07.11】

女王行方不明事件【2023.07.11】

2023年7月11日(火曜日)。
とにかく日差しがヤバい!
午前中の生ゴミ堆肥づくりで、キリがいいところまでやろうとするのが、マズいくらいの日差し。
熱中症には気を付けて、早めの休憩を心がけましょう。

朝、アタイグヮーデンで、パプリカの整枝などをお客さんとした後、生ゴミ堆肥をつくったのですが、かなりハード。60度以上ある堆肥の上での作業なので、見た目よりも体力を奪われます。。。気が付けばお昼。

もっとみる
ミツバチの恵の一つ。蜂蜜をいただきます。

ミツバチの恵の一つ。蜂蜜をいただきます。

2022年3月8日から始まった、僕の養蜂ライフ。
1年続けての感想は、「ミツバチ、最高にカワイイ」でした。

初めは恐るおそるだった内検も、ずいぶん慣れ、観察も注意深くなり、基本的な管理の仕方が分かってくると、ミツバチの作業が楽しみに。。

「今日はミツバチの日だ〜♪」と、嬉しくなります。

できるのであれば、希望者みんなが、養蜂を始められると良いと思うほど、イイ。。。

週に一度の世話で、「蜂蜜

もっとみる
僕の養蜂元年。2022年ミツバチとの暮らし。

僕の養蜂元年。2022年ミツバチとの暮らし。

遅れに遅れた、去年の稲作レポート。
稲作自体、去年が初めてだったのですが、もう一つ始めた事がありました。

「養蜂」。
ミツバチとの暮らしを始めたのです。

週に一度、ミツバチの様子を見に行くので、その時に動画を撮ってココに上げていこうと、いくつかやってみたんですが、あまり上手くいかず。。以来、報告(「ミツバチマーニャの観察日記」で動画などまとめています。)が止まっていたのですが。。。。

養蜂自

もっとみる
もうすぐ採蜜。巣箱置き場準備の思い出。。。

もうすぐ採蜜。巣箱置き場準備の思い出。。。

「3月8日までに、ミツバチを迎え入れる準備をせよ。」

条件は「巣箱に近づきすぎると危険なので、2m以内に一般の方が入れないようにすること」。

場所は決まっていました。
「暮らしの発酵ライフスタイルリゾート」のレストラン「キタナカガーデン」の窓外と、第二駐車場の裏?ハーブガーデンの下。

2月の末に導入日が3月8日となったのは、その日が「ミツバチの日だから」。。

時間がありません。

手元にあ

もっとみる

巣枠を移植して1週間。新しくダニ退治の手を試す。

元気な巣箱から羽化寸前の幼虫いっぱい(蓋付き巣房がたくさん)の巣枠を移植して1週間。復活の兆しはあるのか? 新しく調べたダニ退治の方法も試してみました。

2階にも王台ができて、中を見てみると。。。

2階建てになって初めての内見。
女王のフェロモンが届きにくい2階では、王台がたくさんできて。。。

いよいよ2階建てに。。さて、どのように?

【元気巣箱】2022.05.30
採蜜に向けて、巣箱はついに2階建てに。。


でもどうやって?

元気のない巣箱に、応援を送り込む

【ピンチ巣箱】2022.05.30
ダニの寄生で、ミツバチが減り続けるレストラン外の巣箱。
卵の数も少なく、このまま行くと存続の危機。。

そこで、今回打った手は。。。

先週足した巣枠と、先々週足した巣枠

【元気巣箱】2022.05.30
ハーブガーデン下の元気な巣箱内見の様子。
2枚の巣枠の違いやいかに。。

ヨチヨチと養蜂の歩み。最初のひと月。

ヨチヨチと養蜂の歩み。最初のひと月。

フタ盛り上がって。。って。。。それはオスかな。。。。

ヨチヨチ前のハイハイ状態。
今見れば、オスの幼虫の部屋かな。

3月28日には、明暗がハッキリと。。

『ピンチ巣箱』一瞬、復活の兆しか!

一方『元気巣箱』は

『元気巣箱』の勢いに驚き、『ピンチ巣箱』の復活に向けて、いろいろ手を打ち始めた初めのひと月。

ようやくつかまり立ちできたでしょうか。

慣れるためにしばらく続けた毎日の内見も、現

もっとみる