白玉

関東近郊に生息するSE。技術者レベルが低いので技術の話はしません。

白玉

関東近郊に生息するSE。技術者レベルが低いので技術の話はしません。

最近の記事

  • 固定された記事

ブルーアーカイブにおける奇跡とはなんなのか(エデン条約編からの考察)

あけましておめでとうございます。今年も月2くらいで記事を書きたいと思っています。そして、そのためにこの昨年から温めていた記事をなんとか今日、仕上げるのです。 さて、ブルーアーカイブ、2周年おめでとうございます。 透き通るような世界観で日々プレイヤーの先生各位のスマホを過酷な労働環境に追い込んではや2年ですか。 この記事を公開しようとしている2023年1月22日はブルアカ2周年イベントが開催される予定となっています。その前に、私がプレイしてきた中で感じた感想などをまとめておき

    • 結婚相談所って何!? 令和実録婚活24時

      はじめに先日(数ヶ月前)このような記事を上梓しました。 街コンってなに? 出会えるの? 調べてみました!|白玉 (note.com) ここで、『ちなみに婚活サービスについて気になる方がいたら別記事起こします。』と書いたのですが、ぼちぼち気になる人がいるらしいので記事を起こしたいと思います。 あと、実は給料が発生する外部公開記事を書けと会社から言われているので、そのためのリハビリでもあります。(それは明かしません) 令和の結婚相談所(≒サービス)とはそもそも、現代の結婚相談

      • 誕生日旅行の思い出

        誕生日だった2月20日にめでたく30回目の誕生日を迎えていた。 20を超えたら誕生日なんてどうのこうのと言う人も世間にはいるけれど、俺はわりとイベントごとは大事にするタイプなので自分の誕生日も盛大に祝いたい。だって30だぞ。人間がおそらく10回未満しか記録できない10の位のインクリメントだ。貴重だぞ。 それになんたって昨年の誕生日はふられた直後な上に休日出勤だったし最悪だった。実質2年分くらい祝っていいのではないか。 そんなわけで俺は2月20日週をまるまる休みにすることを上

        • 街コンってなに? 出会えるの? 調べてみました!

          過去編3年前の冬:婚活とは 26歳冬、私は都内某所にいた 「先輩も婚活一緒にやりましょうよ〜」 飲みの席でひとつ下の後輩が赤ら顔で言った。大学からの付き合いで、お互いに浮いた話はなし。聞いたところによると始めるのは早ければ早いほど良いのだと言う。私たちの共通の友人も婚活で成功しているなどと言う話を聞いて、2人でそれぞれ別々に婚活サービスの無料相談を予約したのだった。 「年収xxx万ですか。すごいですねその年齢で」 私の残業時間を数字に変換したものを見て、目の前の顔面を殴ら

        • 固定された記事

        ブルーアーカイブにおける奇跡とはなんなのか(エデン条約編からの考察)

          ブルーアーカイブ4thPVと最終編1章までの感想と雑な考察

          ※このnoteにはブルーアーカイブ4thPVおよびメインストーリー1-4章と最終編のネタバレが含まれています。 誤読防止とまえがき前回の記事(ブルーアーカイブにおける奇跡とはなんなのか(エデン条約編からの考察)|白玉|note)を書くのには1ヶ月以上を要したのに最終編は1日で書けるのか? それは俺も今書いてみないとわからない。 いや~~~、ブルアカらいぶ!せかんどあにばSP!楽しかったですね(飛ばし飛ばししか見てないからこれから仕事中に消化するけど) 何はともあれ、セミ各

          ブルーアーカイブ4thPVと最終編1章までの感想と雑な考察

          2022年推したもの

          なんと1週間に2本も記事を書くことができました。偉すぎる。 次回予告通り、今年よかったことを記録しようと思いましたが、「よかったこと・・・? なんか違うな」と思いタイトルが変わりました。今回は主に無形のものについて書いています。つまり次回は今年買って良かった物です。 ちなみに以下に紹介するものの中には年齢制限が含まれるものがありますが、リンクを誰がどのように踏もうが私は責任を負いません。 近野いずみ さん今年の1番のイベントは推しのVtuberを見つけたことです。先の記事

          2022年推したもの

          2022年について考える(概要編)

          12月が始まってだいたい1週間くらい経ちました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 あまり稼働していないnoteなんですけど年末くらい使ってやるかと言うことで本日は今年を振り返ろうと思います。 ただ、今年を振り返るには少し去年の話をせねばなりません。 昨年の振り返り昨年、2021年は色々大変だったわけですわ。 入社以来、割と花形開発部署に居たはずがなんかジョブローテーションとかいうことで、なんか昭和か?みたいな色味の部屋&紙束のタワーに囲まれた密室で仕事をする部署になり、手動

          2022年について考える(概要編)

          アウトプット・ラバーダックデバッグの大切さを理解する

          読んだ。 しれっと2ヶ月ぶりくらいに記事を書く。 間のひとつの記事は寒すぎて消してしまった。 私は何かを書き残すということが苦手だ。仕事中のメモ、予定量、タスクリストなど。 ただ、だからやりたくないというわけではない。 やはり何かに残しておく、つまりアウトプットしておくことの大切さは理解しているつもりだ。 今回この記事を読んで改めて理解した。 この記事では、初めて本を読むらしいみくのしんがその時の思考、感情を余すところなく垂れ流している。 読んでいて感情豊かな人だなと思

          アウトプット・ラバーダックデバッグの大切さを理解する

          自己紹介と趣旨

          はじめまして。白玉と申します。 これまで、個人HP,FC2ブログ、wordpress,hatena,等様々やってきたわけですが、今回はnoteを始めてみました。 今回の趣旨は明白(なつもり)で、 ①週1くらいで更新したい ②そのためには内容・量を考えない ③映画、youtube、漫画、小説、書籍、参加したイベントなんでも、感想を書き連ねる つまり何がしたいかというと、翌日には忘れてしまうような感情を残しておこうということです。 個人的にはnoteという媒体にに好印象はない

          自己紹介と趣旨