見出し画像

新卒が1年で会社を辞めて転職を決めるまで

お久しぶりです。
前回の更新から1ヶ月強空いてしまいました。
この間私は転職活動に四苦八苦し、やっとの思いで内定を得ることができました。
9月からメーカーの技術職として働きます。
「コロナ禍で新卒が1年で辞めたらどうなるか」という情報はなかなかないと思うので、キャリアのことで悩んでいる新卒や第二新卒の方に届けられればと思います。

なぜ辞めたか

新卒でメーカーの営業職に就職。前職の会社は人がいい、福利厚生バッチリ、定時退社とホワイト要素いっぱいの会社でした。実際入社してからもギャップは少なく、想定内でした。

そんなホワイト企業をなぜ辞めてしまったか。それは職種とのミスマッチです。自己肯定感が低いがゆえに、コミュニケーションを主体とする業務はきついことの連続でした。


人に働きかけて仕事を動かしていく。
そうすることでしか成果は生まれない。

当たり前ですがこのことが徐々に自分を苦しめます。

行動しても成果が生まれない→周囲から仕事をしていないように思われるのではないか→自信をなくす。

このループで精神的に追い詰められ、2021年1月の休職することになりました。

休職から退職まで(1月〜5月)

もう辞めようと思ったのですが、コロナ禍で転職も経験がなかったので思いとどまりました。
自分のやりたいことを探し、それを仕事にしたい。そのためにはまずは自己分析だ。言語化が苦手だったので、この時期にnoteを始めました。

休職中はとにかくいろんなことに興味を持ちました。ドイツ語を勉強したり、プログラミングを勉強したり、一眼レフを買って写真を撮ったり。自分の心がどういう時に楽しいと思うのか、その楽しいを仕事にできれば幸福度は上がるだろう。やりたいこと探しを無心でやりました。


でも結論から言うと、やりたいことを仕事にするのは諦めました。
やりたいことは現時点では見つからないと納得したからです。
趣味レベルであれば、楽しいことはたくさんあります。
ただそれを、仕事にする自信と勇気がありませんでした。

好きなことを仕事にしようと思えば思うほど、それはわからなくなりどんどん苦しくなりました。

だから、やりたいことではなく続けられそうなことで選ぶことにしました。
新卒で入った会社に退職を伝え、休職期間を終えました。
休職期間中に内定をもらうつもりでしたが、人生甘くなかったです。

転職活動

休職期間中に少しづつ始めてはいましたが、自分の要領が悪かったこともあり決まりませんでした。休職期間が終わる5月はプログラマーになろうとしていたため、勉強してから面接を受けようとのんびり考えていたことが響きました。

プログラマーはやっぱりやりたくないと1社目の面接で気づき、そこから大きく方向性を変えました。
学生時代の経験を活かすため、またものづくりに携わっていたいという想いがあったため製造業や技術職を受けるようにしました。

転職活動をまとめると、10社受けて3社から内定をいただきました。
IT系、塾講師、事務、技術職と迷いに迷った結果時間がかかりましたが、なんとか終えることができました。

面接で早期に辞めた理由は必ず聞かれましたが、ポジティブに正直に伝えることで経験不足はカバーできました。
面接は新卒よりもきついです。(通過率的な意味で)
緊張しいで面接前日は毎回お腹を下して夜も寝れませんでしたが、そんな弱い自分でも転職はできました。
転職活動は孤独ですが、必ず終わりがあるので、今苦しんでいる方がいたら諦めないで焦らずに頑張ってほしいとエールを送りたいです。

社会復帰

9月から社会復帰をします。
やりたいことを仕事にすると言う意味ではまだ課題が残っていますが、いつかそのやりたいことに気づけるように新しく与えられた仕事に取り組んでいきたいです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポート費は本の購入に使用したいと思います。