見出し画像

今日のス すべってころんでも食で回復

喫煙の害は、肺の問題もありますが味覚障害や嗅覚障害が起きてしまうことが大きいかもしれません。

りんご一個に、香りの成分は、実に300ぐらいもあります。

感覚器官が正常に動いていればりんご一個で、300近くの香り成分を享受できます。

果物は栄養、食物繊維以外の天然の香り成分をふんだんに、いただけるわけです。

憂鬱になった時に、みかん1個、りんご1個で気分を変えられるだけのものを、与えられているのですね。

喫煙でリラックスできる、ほっとできる、間が取れるということも、わからなくもないのですが

喫煙は、与えられたものを

受け取れない刺激物であることを、もっと知られていいかもしれません。

肺は脳と繋がっていて、肺の細胞の肺胞は潰れたら再生できません。残った肺胞を使い呼吸をするので、呼吸が苦しくなり、呼吸が苦しくても脳と繋がっているので、吸ってしまいます。

脳と繋がっているから、呼吸をゆったりとするとリラックスもします。

感覚器官もまた自分のものであって

そうでもなくて

自分以外の人と繋がっていて

最後は天からかりた一部として大切にしたいですね。

銀座に食養生のレストランができていました。

五行は東洋医学の概念で、五色で旬のものを食べるといいよという考えです。お弁当でも、1日の3食で、カバーするようにでもいいので

食を整える

そう心の中で呟いて決めるだけで、効果があるように思います。

自分で作ると決めてハードルを高くしなくても、このようなレストランで、食べながら、感覚を取り入れるだけでもいいのではないでしょうか。

粗食が人生の決めてになる

そう思うのです。





この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?