見出し画像

「自分は無力だ…」と感じたときに知っておきたいこと

 心配性で自分に自信が無いと感じてしまうあなた、


職場や学校、日常生活の中で「無力感」を感じる事はありませんか?


 

心配性わくわくも過去の辛かった時期に、自分に自信がなくなり、


「何もできない状態」になった経験があります。



 

「やりたいことが見つからなかった」

「転職活動で何回も失敗していた」

「彼女との結婚を控えていた」



当時は色々なことが重なり、自分を見失い、挫折し、とても焦っていました。


「なんとかしなきゃ…!」


という気持ちがある反面、何にも希望が持てず、次第にやる気が無くなる…

という精神状態になった経験は、今思い出しても恐ろしいものです。


しかしなぜそんな「無気力感」に襲われてしまったのでしょうか?


その時の「状況」を自己分析して、心理学などから調べてみました。


 

ストレスから生まれる「学習性無力感」

長い期間「ストレス」を回避できない環境に置かれた人や動物が、その状況から、


「逃れようとする努力すら行わなくなってしまう状態」


この恐ろしい心理現象を「学習性無力感」と呼びます。


 

この心理状態になってしまうと、具体的にはこんな症状が出ます。


【無気力】…周囲の環境に対して、自分から抜け出そうとしなくなって諦める


【自信喪失】…自分に自信をもつために必要な「成功体験」の機会を逃す


【情緒不安定】…溜め込んだストレスで「イライラする」「泣き出す」などの状態になる



どうでしょう、あなたにも少し心当たりがありませんか?


 

この「学習性無力感」というのは、アメリカの心理学者セリグマン氏が提唱した心理です。


彼が行ったある実験は、この「無力感に陥ってしまう心理」を科学的に裏付けるものでした。


 

驚愕の実験結果

心理学者セリグマン氏が行った「学習性無力感」の実験は以下のような内容です。


 

まず実験対象として、「2頭の犬」を用意する。


そして「ボタンを押すと電気ショックが止められる装置のついた場所」

に犬を1頭を入れる(以下グループA)


そしてまたもう1頭の犬を、

「何をやっても電気ショックを止めることのできない場所」

に入れる(以下グループB)


この実験は、この「異なる環境に置かれた犬たち」が、


電気ショックを与えられたらどんな行動をするか?


ということを観察するためものでした。



犬たちが少しかわいそうですが、このセリグマン氏らの実験の結果、


グループAの犬(ボタンで止められる方)は、ボタンを押すと電気ショックを回避できることを学習していて、


「自発的にボタンを押すようになった」ということがわかりました。



しかしながら、グループBの犬(止める手段がない方)は何をやってもこの状況を回避できないため、ついには何も行動しなくなり、


 「抵抗することなく電気ショックを受け続けるようになった」


という結果になりました。


ここまでは正直予想通りの展開ですよね?


 

しかしこの実験には興味深い「続き」があります。


 

次はこの実験を行った同じグループA、B両方の犬たちに、


今度はどちらも、「電気ショックを回避できる部屋」に移動して同じ実験を続けました。


するとグループAの犬は前回の実験同様、「電気ショックを止めるための回避行動」を自発的に行ったのに対して、


グループBの犬は「電気ショックを止めることができる環境」に変わっているのに、


「回避行動をしよう」とはならなかったのです! 



「学習性無力感」の怖いところは、ストレスから逃げられない状況になると、だんだんと自分の意思がなくなり、


「他人の選択」や「自身の過去の選択」に縛られてしまうことです。


そして自分自身で「選ぶこと」を忘れてしまい、


「やってもやらなくても変わらないんだ」と「学習」してしまうことでもあります。


文字通り、「無力感」を「学習」してしまうのです


ちなみにこれは犬や人間だけでなく、サカナ、ネズミ、ネコ、サルというような、


「生き物全般に通用する」ということも実験で分かっています。


 

理想と現実のギャップに苦しめられる

この「学習性無力感」の心理は心配性わくわくの場合、


「彼女と結婚して幸せにしてあげたい!」という『自分の中で決めた気持ち(理想)』と、


「何度転職しても上手くいかない!」という『現在の状況(現実)』とのギャップに焦り、


抜け出すことのできない、「強烈なストレス』を一人で抱えてしまいました。


そしてその結果、自信を失ってしまい、悲観的になっていたのです。


 

この「負の連鎖」に一回ハマッてしまうと、



「自分はなんてダメなやつなんだ…」


「就職出来ないなんて情けない…」


「彼女を幸せにしてあげられないなんて…」




というように自分はダメだと学習して、責め続けしまい、


最終的に行き着くのが「何をしてもダメだ…」という絶望感です。


 

しかし正直なところ、当時自分の妻は全く結婚を押し付けてなんていませんでした。


就職もただ、「とりあえず正社員になりたい」という条件だけで選んでいました。


つまり「自分の中で決めたこと」にがんじがらめに縛られ、焦っていたことで、


『視野が極端に狭くなっていた』だけだったのです。


 

この「学習性無力感」に陥りやすい人は、


・周囲の期待に答えようとする『八方美人タイプ』

・自分よりも相手を優先してしまう『自己犠牲タイプ』

・ダメな自分を見せられない『完璧主義者タイプ』

・ネガティブで自分に自己肯定感の低い『心配性タイプ』



というような人たちに当てはまります。


特に気配りができて、我慢強く、まわりに優しい人ほど該当しやすいので、注意が必要です。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?