マガジンのカバー画像

料理から想起されるエピソード

75
普段作るお料理から、映画、アニメ、漫画、小説等、関連付けて想起されたエピソードを連ねてゆきます。
運営しているクリエイター

#料理

鮭塩麴焼き(アニメ「少女終末旅行」)

(少しだけネタバレてます)。 鮭を焼く前に塩麴につけて30分以上。それから焼いています。その美味しいこと美味しいこと。冷蔵庫には塩麴を常備しています。たまーにムニエル作ったり、バター焼きにしていますけれど、やっぱり塩麴が一押し。 お魚を食べるシーンが出てくるアニメ「少女終末旅行」。かなり前アマプラに来ていて、アニメだけ視聴しました。チトとユーリというふたりの少女が、ケッテンクラートという車に乗って、荒廃した世界を旅する物語。いたるところに戦争の痕跡があるものの、人は住んで

粉ふきいも(アニメ「攻殻機動隊」)

(少しだけネタバレ含みます)。 新じゃがや男爵イモを美味しく食べるには、ポテトサラダとか粉ふきいもとかがいいのかなと思いまして、粉ふきいもを久しぶりに作りました。そしてこの日はミートローフのお惣菜を購入。横に添えて、バッチグーな夕ご飯、、のつもりでおりました。 そしたら、なんとミートローフの上に乗っているのはチーズだけと思いきや、マッシュポテトも搭載されていまして、この日はいも地獄となったのです。水分を摂らないとぱさぱさで息切れてしまいそうな食事でしたけれど、おいも好きな

漬け丼(書籍「たった一人の熱狂」)

(ネタバレめっちゃしたいんですが、これから読む方のおたのしみといたします)。 漬け丼。ほんとうにたまーにマグロの中おち、切り落としを買ってきて、タレに漬け、すし飯を作ってその上にマグロをのせて作ります。作り方が簡単なのですけれど、お刺身を買うことが贅沢と思っているのと、美味しいマグロを買えるお店が限られていることもあり、我が家ではご馳走です。 なぜ作ったかというと、私の誕生日に「あああ、こんなに歳とっちゃった、ふつつかものですが、今年もよろしくね」という意味で作って、家族

おでん(映画「土竜の唄 潜入捜査官 REIJI 」)

(ややネタバレ気味です)。 さあ冬がやって参りました。おでんの美味しい季節でございます。我が家のおでんは、大根、鶏肉、ちくわぶ、卵くらいしか入れません。気が向くとこれに厚揚げ、ちくわそのもの、こんにゃくとか。あるいは冷蔵庫で見つかる補欠要員が駆り出されてきます。それを「うどんスープ」でコトコト、コトコト。これで夕ご飯のおかずになってしまうのですから、しめたもんです。 夕ご飯までに仕事が終わらない日にはうどんスープにネタしこんで煮込んでいるだけでよいのです。鶏肉の出汁が出る

アップルパイ(ドラマ「限界団地」)

アップルパイにバニラアイスを添えて頂くゴージャスなおやつ。バニラアイスはサンデーカップ。パイはポンパドゥールで購入。かかっているのはハチミツ。この取り合わせを最初に食べたのは、基地内でのレストラン。遥か昔通っていた英会話教室の先生が生徒さん達をディナーに招待して下さったのでした。「温かいのと冷たいのと同時に味わえて面白いだろう?わっはっは」という感じのお言葉を頂いた記憶が。時は流れ、このような2つの調理法から出来たスィーツがひと皿に相席すると、カフェにてワンコインではとても食

チーズケーキ(映画「八重子のハミング」)

上記の写真は放送事故ではありません。チーズケーキなのです。手作りのヨーグルトレアチーズケーキを作りたいと思い立ったが最後おさまらず、やんごとなき事情による緊急事態宣言中に必死で材料を調達しましたが、世は巣ごもり全盛期。型がとうとう手に入らず、自宅のカレー皿を使ったのでした。味はベリグッドでしたので良しとします。余りは冷凍して少しづつ自然解凍して、ブルーベリージャムを添えたりして、ささやかなティータイムを楽しんでおりました。 映画「八重子のハミング」は若年性アルツハイマー型認

そうめん(映画「火垂るの墓」)

夏のこの暑い時期だからこそ美味しいそうめん。日本の夏に欠かせないレシピなのです。空腹と暑さでゆでる分量を間違えて、おなかにもたれて多くて残してしまうのもご愛敬。残りはそうめんチャンプルーにして次の食事に出て来るという、名プレーヤーなのです。写真はごまだれにラー油を入れたごまだれそうめん。スーパーでかき揚げをひとつ買ってきて、天つゆとごまだれの競演という暴挙に出たのでした。 そうめんといえば、どの作品にしようか連想すると、難しいものばかりなのでした。考えた末、この「火垂るの墓

グリルドチーズサンド(「映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」)

パンとチーズ。パンとチーズ。これはきっと婚姻届けが出されているのでしょう?というくらい相性のいいもの同士です。焼かないパンにレタスとハムとチーズを挟む。チーズをのせてトーストする。トーストにプロセスチーズを添えて頂く。ホットサンドにチーズを挟む。チーズフォンデュの具として登場するパン。数えるときりがありません。朝食には何はなくともパンとチーズとコーヒーです。映画「シェフ」に出て来るグリルドチーズサンドを再現したのが上の画像なのですけれど、カロリーを気にして、バターもチーズも半

冷やし中華(漫画・アニメ「クッキングパパ」)

毎年この季節になると食卓に上がる冷やし中華。ごま味と、しょうゆ味を交互に作っています。個人的な好みで錦糸卵多めに、かにかま、ハム、キュウリをトッピング。暑くて食欲があまりなく、料理をするモチベーションが低い日でも、火を使うのは錦糸卵と麺をゆでるだけなので、作りやすく、食べやすいメニューなのです。 「クッキングパパ」には漫画版、アニメ版とがありまして、まだテレビ番組を見ていたころ(今は食事時に見るのはアマゾンプライム)、再放送を毎週見ていました。バラエティ番組、グルメ番組ばか

フレンチトースト(映画「クレイマー・クレイマー」)

休日の朝遅く起きてフレンチトーストを作って食べるのは、ささやかなぜいたくなのです。牛乳とキビ砂糖を入れて茶こしで濾した卵の液をパンに漬けている間にコーヒーを豆から挽いて淹れる。フライパンにバターを入れてじゅわっと熱していると、まだ起きている感覚ではありません。弱火でフタをしてじっくりと焼き上げ、はちみつをかけて頂く。そんな朝を迎えた休日は、もう1日何が起こっても「ま、いいか」となってしまう。それくらいフレンチトーストが好きです。不思議とおやつに作ることはありません。朝なのです

豚まんのホットサンド焼き(アニメ「ゆるきゃん」)

仕事が少しだけ復活しまして、昼食を食べる時間がなく、帰りに豚まんひとつを買い帰宅。そうだ、ゆるきゃんのアレ作ろうと思い立ち。外出+臨場感+空腹+良く動いた+頭もちょっと使った+寒い→キャンプ飯を作ると美味しい。そんな方程式が突如として降りてまいりまして、これはもうアレしかないと。そう、アニメ「ゆるきゃん」でリンちゃんが作っていたアレです。 コンビニで豚まんを買った時にレジのおばちゃん店員さんに「今日は寒いねー」と話しかけられました。行くコンビニをいくつか分けているのですけれ

潜水艦こくりゅうのポークカレー(海上自衛隊のレシピ)

 潜水艦こくりゅうのポークカレーを作ってみました。普段家に作るカレーはオーソドックスなお母さんカレーなのですけれど、何をきっかけに作ったかというと、河野大臣のツイッターを見ていて、リツイートされた記事。防衛省海上自衛隊のツイでして、ホームページにレシピがあるので是非作ってみてという内容でした。早速拝見、潜水艦こくりゅうのポークカレーにトライしてみました。  ポイントは切った野菜の皮とかでスープストックを作ること、玉ねぎとニンニクで飴色に炒めること、じゃがいもは蒸して一番最後