見出し画像

#13 日本から本当に話せる英語を身につける方法

いくら英単語や文法を勉強して、英作文を学んだり英語で本が読めるようになっても、いざ「話す」となると、全く思うようにいかないことはありませんか?

私は今だにあります。アメリカに来て8年経っても。

2ヶ月前、カウンセラーのCさんとの最初のセッションで、職場でいかに自己アピールを向上させるか、について相談しました。

その際、Cさんから、トーストマスターズに参加してみてはどう、今ならzoomで参加できるのでは、と勧められました。

トーストマスターズとは、1924年に米コロラドで創立され、パブリックスピーキングやリーダーシップスキルの習得を目的とした、ノンプロフィットの教育機関。現在では144カ国に広がり、約15万ほどのグループ、280万人以上のメンバーがいるらしい。日本もそのひとつ。

90分のミーティングは、毎週または隔週にグループごとで行われ、スピーチをする人、スピーチを評価する人、MC、タイムキーパー、テーブルトークのリーダー、文法チェックの人、”え〜と”などの余分な言葉を何回使ったかをチェックする人、など、多くの役割があるので、ゲストを除くメンバーのほぼ全員が毎回何らかの役割を担うことになります。

初歩から上級までステップがあり、各レベルごとに、どのようなスピーチを行うかなど課題が決まっています。メンバーになると、各スッテプの課題を徐々にこなしてレベルを上げていきます。定期的にスピーチの地区大会もあり、日頃の成果を発揮できるようです。

実は私、コロナ前に、3回程ゲストとして参加したことがありました。私が参加したグループは、毎週土曜の午後、コロンビア大学の教室を借りて集っていました。場所柄、コロンビアの学生が多く、しかも海外からの留学生が三分の1くらいいました。

メンバーになって継続して努力していけば、英語でのパブリックスピーキング力は確実に上がるだろうと思いつつも、当時は自分がコミットできるか自信がなく、その後すっかりトーストマスターズとは遠ざかっていました。

確かに、コロナ禍で、トーストマスターズはzoomに切り替わっているに違いがない。zoomなら実際に対面で行うより少しハードルが低いかもしれないし、会場に行く手間も省けるので、かなり参加しやすいはず。なんで今まで気が付かなかったのだろう!

というわけで、早速、トーストマスターズのホームページ、”Find a Group"からニューヨーク/ブルックリンで都合の合うグループを2つ見つけ、メールでコンタクトしました。いずれも24時間以内にグループのリーダーから連絡があり、ゲストとして体験参加の案内をもらいました。

2グループにゲスト参加してみると、グループのカラーが明確に異なりました。私は2番目のグループがより居心地良く、2回ほどゲスト参加させてもらいました。ニューヨークに隣接したジャージーシティ(NJ州)のグループです。

今回は約20名ほどが参加

約20名近くのグループで、驚いたことに、海外から参加している方が3人もいたこと。日本からも!確かにzoomなら、海外からの参加も可能。コロナ禍で、トーストマスターズへも海外にいながら参加者ができるようになったとは。素晴らしい。

なぜこのグループが居心地が良かったかというと、メンバーの一人一人がやる気に満ちていて、間違えても大丈夫、という安心できる雰囲気を感じたから。We are all learning!

スピーチをするには勿論事前の準備が必要だし、スピーチを評価する場合も、あるいは他の役割でも、自分の役割を事前によく理解しておくことが必要。

そして、トーストマスターズの良いところは、フィードバックをしっかりもらえること。やって終わりではなく、どこが良かったか、次回はどこに気をつけたらよいか、自分の現在地を確認した上で、成長につなげることができます。また、相手にいかに効果的なフィードバックを与えるかも、トーストマスターズが大切にしている価値のひとつ。

その上、新しいメンバーにはメンターがついてサポートしてくれるようです。

私のおすすめはテーブルトーク。当日その場で与えられた質問に、1分〜2分のスピーチで答えるもの。例えば、「思い出に残っている夏のエピソードは?」など、簡単な質問です。事前準備がいらないので、ゲストが参加しやすいです。私もこれまでのゲスト参加で、積極的にテーブルトークに参加するようにしています。自分がいかに話せないか、よくわかります(笑)。

参加者は会社員、主婦、など様々。中にはトーストマスターズに参加して20年という人もいました。メンバーの方々に動機を質問したところ、スピーチだけではなく、コミュニケーション力を向上させたい、という答えが多かったです。40代前半の女性は、子供が産まれて仕事を辞めて以来、このトーストマスターズが外部と繋がり自分磨きができる唯一の場所とシェアしてくれました。

会費は1年で100ドルちょっとなので、1ヶ月にすると10ドル程度。

近いうちにメンバーになろうかと本気で考えている今日この頃です。

全米各地に数万のグループがあるので、時差はあるものの、自分の都合にあったスケジュールを見つけやすいと思います。一度試してみるのもおすすめです。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#英語がすき

19,997件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?