なんとか有識者

工事中

なんとか有識者

工事中

最近の記事

嫌われ弱者の一生

女というものは、自身が好まない男に対してとかく辛辣だ。その嫌われる要素だが、自身の経験も踏まえ、おおよそ以下の順ではないだろうかと考えている。 第1要素 : 見た目(顔・体型) 第2要素 : 生理的要素(体臭、体質) 第3要素 : 性格 たまに「見た目とか全然気にしないんです!」などという女性がいるが、それはあくまでも「自身の許容範囲内であれば」という前提があるので、無意味だと思っている。単に、「自分は相手の容姿にこだわる」と公言する女性の要求スペックが高めだというだけだ

    • 万引きGメンに誤認逮捕された話

      万引きGメンは、誤認確保(逮捕)だけは絶対にやってはいけないらしい。 店の不評につながるし、最悪は店が訴訟を起こされてしまうので、万が一やってしまうと即契約解除はもちろん、業界内でもすぐ話が広まってしまい、この仕事を続けるのは不可能になってしまうそうだ。 ただ、これはあくまでも大手チェーン系列の店の話であって、その土地に昔からある個人経営の店だったりするとそうでもないらしい。 今日はそんなお話。 今からもう10年以上前になるが、横浜市の端っこに住んでいた頃、近所に個人経営

      • 会社をバックれるとどうなるか

        前書き 仕事が辛い、やりがいを感じられない人であれば、誰しも一度は 「このまま突然仕事をバックれて失踪したい」 と思ったことがあるのではないだろうか。 ネットでは実際にバックれた人の話がたまに出てくるが、バックられた側(=職場)がどうなってるか、というのはあまり見ないと思う。 そこで、今年の書き納めコンテンツとして(?) 主要メンバーが突然バックれると、会社はどうなるか? を書いてみたいと思う。 仕事をバックレようと思っている人は参考にして頂ければ幸いである。 職場の環境

        • 女は顔 男も顔 -Act2-

          以前に書いたエントリ 女は顔 男も顔 実は、これには後日談がある。人は、ある人物を嫌いになるあまり、たとえその人物が命の恩人になり得ても非礼で返してしまうお話。 2012年。 当時の会社は入社○年目という節目ごとに同期で集まって研修を行う決まりになっており、5年目だった僕は「中堅社員研修~チームリーダー候補としての心構え~」を受けることになっていた。 28歳で「中堅」扱いになってしまう弊社、いかに離職率が高いか想像に難くはないだろう。 まあ、当時僕が在籍していた部署は平均年

        嫌われ弱者の一生

          [UE5]City SampleでMetaHumanを使う

          MetaHumanは実在の人物そっくりの3Dキャラクターが作成できるサービスで、Unreal Editorなどにアセットとしてエクスポートすることが可能だ。 ただ、アニメーション定義がされていないので、実際にゲーム内で使用するには色々と準備が必要になる。グレイマンを操作するサンプルであれば各所にチュートリアル動画や説明があるので比較的スムーズに導入可能だが、とりわけ複雑怪奇な処理をしているCity Sampleとなると話は変わってくる。 やり方を以下に書いておく。 1.

          [UE5]City SampleでMetaHumanを使う

          [UE5]City Sampleをもっと遊べるようにする

          今日は全然関係ないゲームの話。 昨年末、PS5とXbox向けに「Matrix Awakens」という、映画「マトリックス」を題材にしたUnreal Engine 5の技術デモがリリースされた。 おそらく版権の関係だと思うのだが、これはPCではリリースされなかった。代わりに、Unreal Engine 5の正式リリースと同時に、「City Sample」というプロジェクトコンテンツが無料で公開されている。これは先の「Matrix Awakens」で使用された建物、車両、人物の

          [UE5]City Sampleをもっと遊べるようにする

          でも就職する方も悪いんですよ(開き直り)

          ※特定を避けるため、一部フィクションが含まれます。 近くの貸会議室に集められた社員に対し、社長(超大企業様からの天下り・井脇ノブ子氏にそっくり)が淡々と告げる。 ・我が社は業績が良くない ・超大企業様はコストカットを決断した ・当社は8月31日をもって廃業とする ・正社員の希望退職者を募集するが、基本的には全員他会社へ転籍とする ・現時点で非正規雇用の者については一切の例外なく雇止めとする ・・・は?雇止め? 入社した時点で、雇用契約書には確かに以下の文言があった。 ・

          でも就職する方も悪いんですよ(開き直り)

          言われた通り来たで山岡はん!本物の手取り13万はどこや?

          1.SEをやめるまで以前のエントリーでも書いたが、新卒で入社したSIer企業には14年まで在籍した。休職明けに配属されたデータセンター勤務は何だかんだで数年間は続いたのだが、 ・ボロい施設 ・月1でぶち込まれる夜勤シフト ・無意味な残業 ・1円も上がらない給料 ・社内研修の時に見るキラキラ本社勤務組・・・ その他もろもろに嫌気が差し、13年の4月に「今年いっぱいで辞めます」と上司面談で告げた。 上司は「この会社で嫌気が差すようなら他のどこでもやっていけないぞ、考え直せ」と返す

          言われた通り来たで山岡はん!本物の手取り13万はどこや?

          明日もう一度来てください、本物の手取り13万を見せますよ

          ツイッターではしばしば「手取り13万」がトレンドになることがある。これは最低賃金に等しい待遇で働いている自身もしくは他者を揶揄するワードで、首都圏の最低賃金はだいたい1,000円前後なので、 1,000円×8時間×20日間×0.8=128,000円 であることから、事実としてはおおむね正しいことが分かる。 ただ最近では、それなりの収入があるにも関わらず手取り13万を詐称する、いわゆる「手取り13万フェイク」クラスターが散見されるようになり、混迷を極めている。彼らは手取りが1

          明日もう一度来てください、本物の手取り13万を見せますよ

          休職という名の無職

          新卒で入社して2年目、僻地に異動させられるわ仕事は更に忙しくなるわ、 ヤクザ上司「お客様より業務知識つけてて当たり前だからな?」 ということで、毎日の長時間残業に加え、生損保会社に入社した人が受講する「損害保険講座」というものを御茶ノ水まで受けに行かされたり、(ちなみに講義終了後、帰社して仕事をする)もう色々とイヤになってしまったので、6月に鬱病の診断書を貰い、休職することにした。 既に一人暮らしをしており、親には休職したことを伝えなかった。せっかく新卒で入社した会社が嫌に

          休職という名の無職

          女は顔 男も顔

          ふと、ムカつくことをアリアリと思い出したので書くことにする。 新卒で入社したユーザー系のSIer。 今でも給料は安いしパワハラばっかりやってるしょーもない会社だったのだが、いわゆる情報系のオタクではなく普通の大学生を採用したがる傾向があった。 そんなわけで新卒で入ってくる子の顔面レベルは比較的高い方であり、僕のような顔面工学部は最底辺クラスであった。そんな僕でも内定者懇親会で知り合った文学部系の女の子と仲良くなることができた。「ナギイチ」の頃のNMB48・山本彩にめっちゃ似

          女は顔 男も顔

          社内SEのこと

          前回、「文系で新卒SEになること」について記事を書いたが、 今回は転職界隈でよく聞く「社内SE」について書くことにした。 いわゆるSIer(システムインテグレーター)会社のSEは「ベンダー」とも呼ばれ、基本的には「ユーザー」(親会社や別の会社)からシステム開発や運用を受託して行うことを仕事としている。 ユーザーが日本を代表するような大企業だったり、無理難題を言ってくるような会社であればシステム案件が山のようにあるので、当然日々の業務は忙しくなる。ちなみに銀行や証券は毎日莫大

          社内SEのこと

          文系で新卒SEになるということ

          「文系だけどSE志望」の理由は様々だろう。 「自分には営業や接客業は無理」 「かと言って工場労働はイヤだ」 「何となくコンピューターに興味があるから」 「文系は総合職採用で営業配属され、全国転勤でバシバシ飛ばされるもの」という時代ではなくなってきている。 結論から言えば、別に情報系の大学や専門学校を出ていなくても、適性さえあればSEにはなれる。と思う。 今回は「適当に大学生活を送ってきた文系だけど、そこそこラクなSEになりたい、収入もある程度欲しい」という人向けの記事を書

          文系で新卒SEになるということ