見出し画像

中学生の時野球とラグビーとバレーをやっていました③マルチスポーツの話

今回で第三回になりました「中学の時野球とラグビーとバレーをやっていました」ちなみにあと何回になるかは未定です。

前回は今まで通っていた野球のクラブチームを辞めラグビーを始めると同時に中学の野球部に所属しようと掛け合いなんとか認められたところまで話しました

前回も言った通り僕が野球部に入るときに提示された試合に出してもらえる条件がこちらです

夏の大会一か月前からは野球に専念すること

ラグビーの予定をきちんと共有すること

ラグビーの練習と野球部の練習だったら行きたい方に行っていい

練習試合はなるべく出てほしい(ラグビーの方に行くときは必ず相談)

ラグビーの試合と野球の試合だったらラグビー優先

ざっとこのような感じです

では実際にはどんな生活になったのでしょうか

野球とラグビーを両立させた生活の始まり

年が明け花園が終わってしばらくした二月ラグビースクールへの入団手続きも済ませ野球部とラグビーを両立させた生活が始まりました

ざっと一週間の流れを見るとこんな感じです

月曜日 オフ

火曜日~金曜日 野球部の練習

土曜日・日曜日 ラグビースクールの練習または野球部の練習試合

冬だったのでまだ野球もシーズンが始まっていません。中学ラグビーもスクールの大会が9月までないので両方とも閑散期といった所でした。

なので両立もとても簡単で特にトラブルなく進みました。

この生活が始まった感想は

めちゃくちゃ楽しかったです!!

もうとにかくこの生活が楽しかったです。

クラブチームにいたころは正直言って野球にプレッシャーを感じていました。

それは悪い意味ではありません。みんな、将来は甲子園に行ってやろうとかプロになろうとかいった感じで同じ志をもった仲間たちと切磋琢磨したのは一年間だけでしたがとても良い経験でした。

これがまず解放され僕にとって楽しい野球が始まりました

お世辞にもレベルが高いとは言えませんでしたが少年野球からの仲間たちとまた一緒に試合ができてとても楽しいもので

毎日野球をしにグラウンドに行くのが楽しい。

早く試合にならないかなとワクワクしていました


そして肝心のラグビーはというと

とにかく分からないことだらけ!

野球はいわば非接触競技でしかも攻撃と守備が明確に分かれしかも打たない人はみんな休んでいます

ラグビーはぶつかり合い攻撃と守備が入れ替わりカオスに人が入り乱れます。しかも休憩してる暇がありません

いままでやったことのない類のスポーツでいわばカルチャーショックのようなものを受けました。

ただ、みんなフレンドリーで僕のことを快く受け入れてくれました。ぶつかり合うからこその仲間意識みたいなものもあり

ラグビーってこういう世界なんだ

というのも感じました。

とはいえ、野球とラグビー大まかに言えば球技としてくくられます

基本の投げる・捕る・走るという原則は変わりません。一応野球でそこら辺のボールを扱う感覚や体力は身に着けていたので慣れていくのに時間はかかりませんでした。

とにかく始めたての頃は今までにない新鮮な感覚を楽しんでいたことを記憶しています。

そうして、平日は野球部の練習、休日はラグビースクールまたは野球部の練習試合という充実した日々が始まります

そして、ある日お母さんにこんなことを言われます

「バレーボール始めてみない?」

さあ、ここからどうなるのでしょうか。

続きはまた次回にしたいと思います

ありがとうございました

まだまだこの話は続きます。これ以外にも僕はスポーツについて色々なことを発信しています。

もし気に入っていただけましたら

ぜひフォローよろしくお願いします。

おススメ記事!

ブログもやってるんで是非のぞいてみてください


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?