マガジンのカバー画像

何度も読みたい

95
他の方の何度も読みたいnote集
運営しているクリエイター

記事一覧

「売り方」で"利益"は決まる

授業をしない「塾」ってー まるで詐欺みたいな キャッチコピーですが、 これがとてもウケてい…

【幸せのつくりかた】
未来(目標)を決めることが大切♡

過去から未来がつくられると考えると、過去に縛られてしまいます。
未来が今と過去をつくると考えると、過去に関係なく、未来を変えることができる。

最高の未来を確信して生きる人は、過去の自分も今の自分も、最高の自分になります。

「自分の好き」は、どこかだれかの価値になる。

とっても「いいこと」を教えてもらいました。 古賀史健さんのnoteです。 そこで、柿内芳文さ…

自分を肯定する為に、誰かの評価はいらない私が決めたこと。

本日店のHPのブログに載せたものを 少し直してnoteにも載せたいと思います。 2020年12月12日…

yoshimi
3年前
156

どんなことも「転ぶ」から「歩き方」を覚える

数年前までは、フィギュアスケートの現場で取材していたことが懐かしい。 スケート選手から人…

大切な事を教えてくれた人。

40年ほど前、 30代で保育園を創られた方がいます。 今は分園もできるほどになった保育園。 …

yoshimi
3年前
131

「世界観」を販売すれば、無為な戦いを強いられることはない

お酒が大好きな私。 かつては毎週のように 居酒屋に通っていました。 ワインにハマり出した今は ヨーロッパ系のお店にも。 そしていつしか好みのお店に出会い、 手当たり次第に散策していたお店は ひとつに収れんされていきます。 お店側からすると私は常連客。 私から見るとそのお店は「なじみの店」 ところでこの「なじみの店」ができる メカニズムってどうなっているのでしょうか? はじめて訪れたときにサービスされたとか、 レイアウトがかっこいいとか、 料理にあうお酒の提案とか

自動車を「馬に引かせる」という思考停止状態

これはおじいちゃんの形見。 自営業はカメラ屋さんでした。 店舗付き住居にあこがれたことも…

久保大輔
3年前
42

【自己開示で絆が強まる!】アウトプット大全の感想2-23📚

Googleがチームワークについて研究した本を 読んだことがあるのですが、 そこには不思議なこと…

北島和泰
3年前
134

わたしのセルフケア

先日こんにゃく湿布について投稿したところ、terucchiteruteruさんから、 リクエストいただい…

のりこ
3年前
35

遊びをせんとや生まれけむ

子供たちの可能性は無限。大人(指導者)たちは子供たちに自分の好きなことを見つけさせる使命が…

kumagoro
3年前
31

モンテッソーリ式 運動の発達を促す方法

こちらの記事は再編集し下記により詳しく書き直しています。 ***************…

20

最も重要で基本的な人間関係とは。

自分をあるがままに受け入れることを、自己受容と言います。 あるがまま/ ありのまま ってど…

風の時代 ターゲットは少人数か?大人数か?

占星術をやってる人たちにすると もうすぐ大きな時の流れの切り替わりがやってくる。 正直いって緩やかに変化して行くものだから 今更 騒いだところでそんな流れはとうの昔に入っているよねって私は思っている。 それでも思う・・・。 自分がターゲットにするべき キャパはどうなって行くのかって視点でものを見つめると 風の時代は 軽やかさが必要になる。 今までみたいに地道にってこととは違ってくる 自分が何かをするときに 見つめるべき世界観は 少数派を相手にするものから 多数派を相手に