見出し画像

【人事部の独り言】小数点の計算を昔は意味ないと思っていた女の行く末・・・

採用HPのリニューアルに伴い、アンケートを実施したんです。
で、その集計をしていた時です。
※採用HPのデザイン等は専用の方がしてくれるので、あくまでその準備のみです、私がしたことは(笑)

ワンクイックで勝手に集計してくれるのですが、なんかそのグラフに違和感が・・・。
なんだか・・・、なんだか・・・と思い、%の計算を初歩的に手計算をするという、
令和にあるまじき行為をしてみたところ、やっぱり変で、どうやっても数字が合わない((+_+))

原因が単純で私が集計するセルを間違えていただけなのですが、これは良い機会!!
息子にいま学んでいることは大人になっても使うから、コツコツお勉強した方がいいよと言うチャンス( `ー´)ノと!!!

私:お母さん、いま小数点の計算しているんだけど~。

息子:なんで大人がそんな簡単な計算しているの~、変なの(笑)

と・・・。
思っていた答えと違うんだけど・・・。
————————————————
資格もあって困るものではないから、漢字だって英語だって算数だって、自動車免許だって、学生の内にとれるものは取った方がいいと私は思うよ、学生の内はその費用は、お父さんお母さんが出してあげるからとも伝えています。

社会人になると週休二日制でも学生の頃よりは時間がありませんよね。
だからこそ、学生の内は様々なことにチャレンジしてみてほしいなと、社会人の先輩として思います。

昔は小数点の計算なんの役に立つんだよと思いましたし、関数組めば暗算やひっ算どころか電卓すらいらないじゃんとすら思ってました。
漢字に関しても、変換してくれますしね(笑)

すべての知識や経験はどこかで活きるし、失敗したこと含め、すべて経験です。
就活もそうです。
その会社で働く働かないかは別として、社会人になったから会社のことを知る機会ってないので、説明会の時期は暑いのにスーツか~とか面倒だな~とか思うこともあると思いますが、興味がある業界だけでなく、色々見てみてくださいね☆彡

————————————————
説明会のご予約はこちら↓↓↓


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?