見出し画像

お店に「特長」をもたせる。

最近「お鍋」の⁡
⁡ご予約が続いています♪⁡
⁡本日は「雲丹しゃぶ‼」⁡

⁡北海道産の生雲丹を⁡
⁡1人一枚‼⁡
⁡⁡
⁡濃厚な「雲丹出汁」で⁡
⁡貝とか魚とかを⁡
⁡しゃぶしゃぶです‼⁡
⁡⁡
⁡今回は「河豚」を⁡。⁡
⁡⁡
⁡喜んでいただけました♪⁡⁡
⁡⁡
⁡〆は濃厚出汁で⁡
⁡「うに雑炊‼」
⁡⁡
○うちのお店。
カイノクチでは、
特長的なお鍋がいくつかあります。

貝料理専門店らしく
・貝鍋
・貝のしゃぶしゃぶ
・雲丹しゃぶ
・牡蠣鍋

そして、
・クエ鍋のコース
・鰻鍋
・アンコウ鍋
・カニしゃぶ
・薬膳鍋
・薬膳火鍋
・牡蠣のすき焼き

などなど…と。
僕の経験や
お客様のリクエストもあり、
いろいろさせていただきました。

「あのお店なら、こんなものが食べれる‼」
「食べたことな無い料理」
「食べたかった料理」
インスタやTwitterなどで
写真をアップして、
視覚的にも情報も。

コンセプトがブレすぎないのも大切ですが
僕の場合「料理人34年」などの
経験やウリが 定着しているので

「こんなの出来る?」
と、リクエストが来たりします。

そんな、お客様との信頼関係とかを
積み重ねられれば 
「お店と人」の人気も上がりますよね♪

個人店は、本当に「人」が大切‼
もちろん商品やサービスもなのですが、
働く人も、お客様も大切な存在ですから。

⁡⁡あと、わざと「夏」に
鍋をアピール‼

「クーラーの効いたお店で、よく冷えたビールや冷酒を飲みながら…お鍋とか、どうですか?」
そんな 売り込みも ありかもしれません。

みなさんも是非
「自分のお店らしい」特長を
作って下さいませ。

今日はこの辺でm(_ _)m


⁡#雲丹 #雲丹しゃぶ #うに #うにしゃぶ #カイノクチ #神戸貝料理 #貝鍋 #雲丹鍋 #うに雑炊 #うに好き #料理超ねこちぃ #鍋  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?