見出し画像

いじりといじめの境界線

こんにちは。
読んでいただきありがとうございます。

いじりといじめの境界線ってどこだと思いますか?
実際の境界線は何処かわからないですよね。
私自身も、いじめを受けてきた一人です。登校拒否こそならなかったものの、すぐにでも逃げだしたい思いでした。両親には散々迷惑かけました。

いじりといじめの定義は?
●いじり→大辞泉によると「他人をもてあそんだり、困らせたりすること」
本来の意味は上記だが、現在では他者をかまって,からかうことを指す事が多い。
●いじめ→相手に精神的、身体的な苦痛を与える犯罪行為あるいはハラスメント行為
仲間内のからかいやちょっかいは「いじり」になるが、心を許さない人や大して知らない人からのからかいやちょっかいは「いじめ」となる。
だが、いじりをうけて受けている人も顔では笑っているが、内心は快く思っていないかもしれないし、ストレスになっているかもしれない。
いじられている人は、人間関係を悪くしたくない為、嫌とは言えない事が多い。
ここで言いたい事は、仲間内でのからかいやちょっかいでも、本人が不快であれば、それは立派な「いじめ」になるという事。

結論を言うと「いじめ」と「いじり」の本質は同じです。
そもそも、次の3点が対等な人間関係を維持するための基本です。

互いを人として尊重すること
・相手の気持ちを察すること
・自分がされたら嫌なことはしないこと


最後に、いじりといじめツイートがありました。
一覧になったものがあったので、共有します。
いじりといじめに対する理解が深まる事を願って。

https://twitter.com/trivia_hour/status/1585256681055092736?s=20&t=LHGtDSU_96NXfv3seW-RNQ

作成者SNS(フォローお願いします)
たじー(@spacio530)さん / X (twitter.com)
田島 靖之(たじー @spacio530) • Instagram写真と動画
田島 靖之(たじー)Facebook
たじー|note


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?