見出し画像

男の一人旅 ニューヨーク編⑥

ニューヨーク4日目

セントラルパークを散歩→グッゲンハイム美術館→ニューヨーク近代美術館(MoMA)→藤井風 the piano U.S. Tour at the Apollo’s Historic Theater の順で回った。

この日はイスラエル文化を祝う恒例パレードが開催されるということで、例年よりも警備体制がかなり強化されていた。

際して、僕はグッゲンハイム美術館に行く際にこのパレードを避けるべく、セントラルパーク内から遠回りして向かった。

セントラルパーク①
セントラルパーク②
セントラルパーク③
セントラルパーク④
リス
セントラルパーク⑤
セントラルパーク⑥
セントラルパーク⑦
セントラルパーク⑧

セントラルパークは本当に綺麗な公園である。
犬を連れて散歩している人も多いのだが、ほとんどの人が首輪を取っている。
逃げ放題かと思っていたが、犬は完全に懐いている場合がほとんどだったので驚いた。

グッゲンハイム美術館の開門時間前に到着してしまったので、向かい通りのベンチに腰掛けた。この時、座れる椅子があるから、人間は座るのかもしれないと思った。つまり、人間の行為を促しているのは物なのかもと妙なことを考えてしまった笑

道ですれ違った親子は、「もうすぐ着くよ」と言っており、「It’s gonna be soon.」と英語で言うことを学んだ。

グッゲンハイム美術館

グッゲンハイム美術館は、建物自体があまり大きくなく、展示品の数も限られているので丁度いい量かつ前から順に観て回れるのが良かった。

外観
内観①
内観②
内観③

魔人ブウの家みたいな造りだが、電光掲示板の色も変わったりして、なかなかオシャレである。
次に、気になった展示品を記録しておく。絵画の展示は少なめだった。

皿の中に消化管内部の映像が流れている

ニューヨーク近代美術館(MoMA)

MoMA は個人的に The Met よりグッゲンハイムよりも良かった。
絵画が多めで、これはいいなと思う作品が多かった印象である。

Jacob Lawrence 作
Jacob Lawrence 作
Jacob Lawrence 作
Jacob Lawrence 作
Expulsion and Nativity / Bob Thompson
Portrait of the Postman Joseph Roulin / Vincent van Gogh
No.3 / No.13 / Mark Rothko
Untitled / Kazuo Shiraga

僕は特に Jacob Lawrence の作品が気に入ってしまって、ショップで画録を購入した。

10ドル トートバッグ
誰かが「お前は何もすることできない」と言う時は、俺はそれをもっとすると決めた。

MoMA はまた行きたいなと思うのだった。

To be continued...

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?