見出し画像

【お料理】 ソース焼きそば (調理時間:10分)

・「何も足さない、何も引かない」を意識した焼きそば。
・子どもでも簡単に作れます。

以前、「焼うどん」の記事を掲載しましたが、それに似たようなシンプルなソース焼きそばです。
焼きそばって、家庭料理だけどけっこう奥が深くて、もやしやキャベツ、豚肉を入れて具沢山に作るのも美味しいものです。

ですが、私がよく食べるのは、青のりとソースだけの焼きそば
炭水化物ですね、、。ちょっとギルティな気持ちになりますが、時間がないときにはけっこうオススメです。
でも、しっかり美味しいのですよ。

☆材料はこちら

画像1

・サリ麺(袋入り揚げ麺)
・ソース
・みりん
・醤油
・青のり
・魚粉
・水

「サリ麺」という商品は、韓国の鍋用の揚げ麺なのですが、これがけっこう手に入りやすくて便利です。
そしてモチモチしていて、美味しいのです。
鍋料理の後に入れたり出来るので、ストックしておくとオススメです!

まずは、フライパンに麺を入れて、麺が半分浸かるぐらいのお水を入れて火にかけます。
お水が多いかなと思われるかもしれませんが、この麺がけっこう吸水するので、このくらい入れて大丈夫です。

画像2

すぐにふつふつしてきますので、麺をひっくり返して優しくほぐしていきます。

画像3

ほぐれたらこんな感じです。
煮込みながら水分を飛ばしていきます。

画像4

水がだいぶ減ってきて、麺が柔らかくなってきたら味付けをします。
魚粉を入れて、お醤油とみりんを少々。これがこの焼きそばの大事な下味になります。

画像5

さらに合わせながら水分を飛ばしていき、最後にソースをかけます。
下味がしっかりついているので、ソースはちょっと少ないかなくらいで止めておくのがコツです。(足りなければ後からかければ良いのです。)

画像6

私のお気に入りのソースは、静岡の「トリイソース」さん。
素材にこだわって作っていて、本当に美味しいです。ソースってそんなに毎日たくさん使うものではないので、いいものを少量買うに限ると思います。
もし見つけたら、試してみてください!

お皿に盛って、青のりをかけたら出来上がりです。

画像7

何も入ってないのに、どこか懐かしくて美味しそうではないですか?
もちろん、ここに具材を入れてもより美味しくなると思います。

お子さんでも簡単に作れるので、一度試してみてほしいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?