マガジンのカバー画像

WEB制作

168
本業にすべく奮闘中のWEB制作の備忘録的存在
運営しているクリエイター

#私の仕事

【 WEBデザイン 】それはデザインナーの表現の場ではない FirE♯ 718

WEBデザイナーは芸術家ではなく、WEBサイトはデザイナーの表現の場ではありません。 それは現…

3

【 コーダーからディレクターへ 】FirE♯ 712

未経験でWEBコーダーとして入社にて約4ヶ月が経過しました。 この期間中の仕事内容は、クライ…

3

【 仕事論 】 仕事は一石数鳥のキレイ事 FirE♯ 708

先日に新規オープンされる焼肉店のHPの納品を完了しました。 この仕事は初回打合せから納品ま…

2

どういう視点でモノを見るか FirE♯ 669

WEBサイトの公開前には、様々なチェックを行う必要がありますが、 見落としてしまうこともあり…

4

【 WEB制作 】 実務で必要だけど学習で見逃しがちなあれこれ ④ サーバーの準備 Fi…

WEBデザイン・コーディングの学習はWEBサイト作り方という部分の比率が大きです。 しかし、こ…

4

【 WEB制作 】 実務で必要だけど学習で見逃しがちなあれこれ ③ ドメイン移管 FirE…

WEBデザイン・コーディングの学習はWEBサイト作り方という部分の比率が大きです。 しかし、こ…

3

【 WEB制作 】実務で必要だけど学習で見逃しがちなあれこれ ①metaタグ FirE♯ 658

WEBデザイン・コーディングの学習はWEBサイト作り方という部分の比率が大きです。 しかし、この実際にはWEBサイトの公開するにあたって確認する事項は多くあります。 今回から数回に渡りこちらのテーマを書きます。 ■ 公開に必要なこと今回は① metaタグの設定について解説します。 ① metaタグの設定 コーディングはWEBサイトの見た目を作るだけでなく、実際にユーザーには見えない部分のコーディングも必要です。 metaタグ関連は、SEOにも関わりますから、クライ

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ⑤ サービス系 FirE♯ 653

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ④ 練習系 FirE♯ 652

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ③ 環境系 FirE♯ 651

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

5

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ② ツール系 FirE♯ 650

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ…

【 WEB制作 】 実務経験者が求められる理由 FirE♯ 649

仕事では、お客さまのご要望をお聞きし、その実現方法を調べて、まとめて説明する。 という流…

2

【 WEB制作 】 仕事のやりがいは、何をやるかではなく誰とやるか  FirE♯ 648

実務経験なしで、WEBデザイン/コーダーの仕事について1ヶ月ちょいが経ち、本日はWEB事業部の上…

3

【 実体験 】 WEBデザイナー・コーダーの"それ以外"の業務 FirE♯618

WEBコーダー・デザイナーとして企業での仕事を始めて約2週間が経過しました。 うちの会社は、事業部がいくつかあり、その中のWEB事業部に所属しています。 WEB事業部はできてからまだ数年の部署で、現在の人数は私を入れて4名です。 主にマーケティングや、営業を行う上司が1人。 主にデザイン・ディレクション・プレゼンなどを行う先輩が1人。 主にコーディング・プログラミングを行う先輩が1人。 そして私です。 私は、コーディングの担当としての入社でしたが、業務内容はディレクタ