見出し画像

【 WEB制作 】 実際に実務で役立った学習・体験 ③ 環境系 FirE♯ 651

独学にてWEB制作を学び、フリーランスとして少し活動し、その後、広告会社へ入社しWEB事業部へ配属となりました。

そんな私が、
勉強しておいてよかったと思うことを書きます。


◼️勉強しておいてよかったこと

① 言語系
HTML
CSS
SCSS
WordPress
PHP
jQuery

② ツール系
VScode
XD
Local 


③ 環境系
Mac
Google Chrome


④ 練習系
タイピング
ググり力
アウトプット


⑤ サービス系
BASE
Shopify
エックスサーバー
ロリポップサーバー
LINE(PC版)


③ 環境系

Mac
Google Chrome

やはりデザインはMacを使います。

しかし、ビジネスではWindows環境が多いので、WEBサイト公開までに、Windowsで動作確認も行います。


■ Mac

MacBook
iMac

WEBデザインに限らず、その他のデザインについても、Macが使用されています。

WEB制作の勉強を始めるならまずはMacを買っちゃうことをお勧めします。

MacBookのトラックパッドは、他のPCとは比にならないほどに使用しやすいです。私はマウスは使いませんでした。

実際の現場では、iMacなので、マウスの操作となり、キーボードもMacBookの使用感と異なるので、初めは操作しにくかった経験があります。

MacBookの場合、モニターとキーボードが近く、手を置くのもPCの上のパームレストです。この配置に慣れすぎてしまい、デスクトップのiMacの視点や手の配置に慣れるのに時間がかかりました。

なので、実務を意識するなら、iMacがおすすめです。

面接の時に、現在使用のPCはMacですか?と聞かれるくらいですから、Macの使用には慣れておくべきです。



■ Google Chrome

WEBブラウザシェア66%
便利な拡張機能が豊富

WEB制作やるなら、Google Chromeは必須です。

拡張機能や、コードの検証画面は使用頻度高です。

ブラウザのシェアも66%を締めており、動作チェックもまずはChromeは必須です。

また、Googleドライブでの資料共有や、スプレッドシート、ドキュメントなどのツールもよく使うので、それも踏まえて、Googleのブラウザを使い慣れておくと良いです。

Googleの検索ボットに好かれるようにWEBサイトを作っていくことがSEO対策にもなりますから、Googleとは仲良くやりましょう。



【 まとめ 】

実務で役立ったもの、環境系について書きました。

私の場合、Apple信者でMacBookが欲しくて、Macをずっと触っていられるような仕事がしたいなぁ
とかいう動機でWEBの勉強を始めたので、Macを使うに決まってるだろ!!

という感じでした。

実際に実務でも、毎日Macと触れ合っております。

最高な日々です。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?