SoU

5年から10年周期で何かを始めたりやめたりする人。 旭川で生まれて、関東で仕事をし、や…

SoU

5年から10年周期で何かを始めたりやめたりする人。 旭川で生まれて、関東で仕事をし、やっぱり旭川に帰ってきた人。 好きなものは、雑草、映画、フラクタル図形な人。 あ、一番好きなのは奥さんです。

最近の記事

Git ローカルリポジトリの名前を変更

Git を入れて一番最初に作ったローカルリポジトリフィルダの名前を変更したかった まだ、それ以外のリポジトリは作っていない状態 フォルダ構成は、例えばこう ↓ All-Codo/ ← 最初のリポジトリ。ここに「.git」がある  └ directory-A/ ← VSCode で作ったフォルダ。Git の管理下 ちなみに、Github のリモートリポジトリとも連携できている状態 「やべ、コードって code じゃん。間違えちゃった

    • Github公開リポジトリをクローンする

      以下のサイトを参考にさせていただいたが、 そのままではうまくいかなかったので、自分用にまとめ直す 目的のサイトのアドレスをコピーclone したい GitHub のリモートリポジトリで code → HTTPS をコピー 自分の PC にクローン任意の場所にフォルダを作る 作ったフォルダで右クリック → 「ターミナルで開く」を選択 コマンド実行→「git clone コピーしたURL」 作ったフォルダ内に新しくフォルダが作られ、 その中にコードがコピーされる 自分の

      • フラクタル画像、作ってみたいのさ

        前回までで、とりあえずは VSCode を使える環境を作ることはできた どうせ大したことはしないのだから Git も Github もすっとばして VSCode 単体でプログラムを始めればよかったのだが、やってみたかったのだからしょうがない。 で、何をしたいのかと それがタイトルになっております 日本ではいまいちフラクタルというものの認知度が低いのかなぁ wikipwdia を見ても、日本語ページと英語ページではボリュームが全然違う どんな画像かというと こんな画像た

        • VSCode の初期設定をする

          前回で一通りのライブラリを入れることができた しかし、まったく初期設定みたいなことをしていない VSCode は、インストール時に設定した内容はあるけど、起動後はほとんど何もいじっていない気がするので、まずは VSCode の設定を見直しておこうと思う 前にも書いたけど、私の入れた VSCode は以下の通り バージョン: 1.89.1 (user setup) 日付: 2024-05-07T05:13:33.891Z AIに VSCode の設定について聞く以下、回

        Git ローカルリポジトリの名前を変更

          ライブラリは入れたぞ

          ふりかえり前回は、今後はAIの助けを借りて進める方針に決定 元に戻すその前に、いままで自分でやった以下のことを、元に戻しておく ・ポート 22 の開放(できなかったけど…) ・pageant のスタートアップ登録 以下はそのまま ・生成した SSH キー ・Github に追加した SSH キー ・OpenSSH SSH Server ・OpenSSH Authentication Agent pageant については、以下のサイトを参考に設定しました が、スタート

          ライブラリは入れたぞ

          プログラム環境準備、終わらん

          前回は VS Code をインストールして、 プログラム言語用のライブラリとか調べました。 余談ですが、VS Code 初回起動時のチュートリアルは やめたほうが良いと思う。 結局ウェルカムページでチュートリアル選べるのなら、 最初にウェルカムページを表示してからチュートリアルを促すべきでしょ。 まいいか。 さて、VS Code 初回起動時のチュートリアルで Git なるものの導入を進められてインストールしました。 名前と機能の概要ぐらいは知っていましたけどね。 確かに

          プログラム環境準備、終わらん

          プログラム環境の準備、もろもろ

          まず、何が必要か、だ。 ・コードエディタ Visual Studio Code:https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code 全くの初心者ですし、無料で使えて、利用者(情報量)が多いのがいいですね。少し検索しましたが、これが良さそうかな。 ・ライブラリ いろいろ まずは、必要そうなものをピックアップしてみよう。 PyCall:https://github.com/JuliaPy/PyCal

          プログラム環境の準備、もろもろ

          Julia、インストーラと場所

          昨日はJuliaの環境をインストールして終わりました。 ですが、あのインストール方法で ・どのインストーラが使われて ・どこにインストールされたのか がわかりません。気になって眠れません。 Google先生に聞いてみましたが、 「juliaup」というJuliaの管理ツール で調べるのがよさそう。 なんかリンクでかいな。 ↓これでバージョンの確認できそうだね。 コマンドプロンプトを起動して「juliaup status」をコピペしてEnter。 でたでた。 うん。

          Julia、インストーラと場所

          Julia、はじめてみます

          プログラム? やったことないです。 やってみたいとは、ず~っと思ってます。もう何十年もw なので、準備だけはしてみようかなと。 たぶん続かないです。そういう人なので。 ちょっとかじったことはあるけど、挫折した実績ありますし。 プログラムという言葉の持つ可能性に憧れているだけなんですよね。 作りたいもののビジョンが不明確で、手段が目的になってしまうというか。 まいいや。 なぜ Julia なのか? え~、なんか新しいみたいだし~、早そうだし? シンプルみたいだし、将来性

          Julia、はじめてみます

          note、はじめました

          noteというのをつい最近知り、会員登録してみました。 なので、ご挨拶がてらに初投稿してみようかなと思います。 10年ぐらい前にWordPressでブログを書いていたことはありますが、 いろいろあって5年ぐらいでやめたのかな。 いろいろといっても炎上とかではなく、投稿するのに疲れちゃった系です。最初は書きたいから書いていたはずなんですがねぇ。 いつの間にか見てもらうために書くようになっていたのですね。 なのでここでは、 書きたいことを、書きたいときに書く というノリでや

          note、はじめました