見出し画像

自分の取扱説明書をつくってみたら良い感じになったので、他の人の取扱説明書も読みたくなった

ちょっと前に、ゆめみの福ちゃんが「トリセツ」をつくっていて。知ってる人のトリセツ読むの面白いなあ熱が再熱したので、今日は自分の「トリセツ」をつくってみよ〜〜〜!って思って書いてる。

おおもとは、1年前くらいにみずのさんがめずらしく(しつれい)、ご自身のnoteを書いてるなあ〜面白いなあ〜と思って読んだのがきっかけ。そのときも自分で書いてみようかな〜って思ったけど、なんとなくやらないまま過ぎちゃったので、リベンジ!

今回の取扱説明書では、爲末大さんのツイートをもとに、5つのジャンル・24個の質問に答えていくよ〜〜〜
※詳しい元ネタは、みずのさんのnoteに書いてあるよ

これがあれば、大抵の私は手のひらで転がせるなって感じになったので、普段わたしと接する機会のある方々にはぜひ読んでいただけるとうれしいですね。


「強み」

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か
→相手の言葉と仕草・表情から、何を感じて考えているのか勝手に想像しちゃいがち。そして、たまに読み違える。
あと、問いかけたがりなので、「なんで?どうして?」ってすぐ聞いちゃうから、イヤな人はイヤだと思う(笑)

②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か
→話を聞くこと。相手のことを知りたい気持ちが強いので、気づけば飲みに行って1時間半ずっと聞き役&問いかけをしていることもある。全然イヤじゃないしむしろ楽しいし、結構感謝してもらえるので一石三鳥くらいに思う。

③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か
→目立つのも人前に立つのも苦手で、そういう仕事のときは毎回心臓がしぬ。できれば黒子でいたい。あと、ずっとオンラインゲームで育ってきたので、テキストでは饒舌だけど、リアルでは人見知り。そう見せないようにがんばることもできるけど、HPが削られる。
打開するには、お酒を飲むしかない・・!(あかんやつ)

④どうしても克服できない弱点は何か
→何事にもフィットする/しないがあるし、それがすぐ顔に出るので少なからず周りに気を遣わせる。ただ、今のところそれも含めて私だと勘違いして開き直ってしまっているので、まあまあタチが悪い。
仕事の場で部下や後輩ができたら、多少はマシになるかもしれないと淡い期待とエールを未来の自分に送る。

「集団」

①大きな空間でどの位置に座りたがるか
→他者を気にせず、自分が全集中したい場合は最前列ど真ん中。他者も気にしたい場合は後ろの端っことかが好き。集団の中でガヤ要員としてアサインされてるときは、前寄りの真ん中らへんかなー。状況によりけり。

②心地よい会食の人数は何人か
→圧倒的に2人。でも、フリートークになるとひたすら価値観やキャリア、仕事、生い立ち、恋愛、人生の話をしていたい人間なので、それに耐えられる人じゃないとお互いつらいと思う(笑)
あとは、共通点のある全員初対面の飲み会とかは意外とヘーキ。未知との遭遇を楽しむ感がある。

③楽しくなさそうにしている人が気になるか
→まあまあ気になる。自分も疲れてきたら、「いや〜なんか疲れちゃいました〜」とか話しかけにいくと思う。

④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか
→聞こえる。気になりすぎる話題だったら、突然そっちの話に割り込みして混ざっちゃう。

⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか
→言える!

⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか
→どっちでもあんまり気にならない。けど、前に2人でお店に行ったときにL字でカドに座ったことがあって、なんとなくいいなと思った。あんまり無いけど(笑)

「コミュニケーション」

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか
→よっぽど話したいところを、突然遮られない限りは気にしないかなあ。

②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か
→なるべく切り替えて対応する。が、めっちゃいい感じに集中してたり、切羽詰まってるときは、まあまあソレが顔に出るのでイヤなのがバレる。ので、どうにも話しかけられたくない&すぐ対応しなくて良さそうなときは、居留守をつかわせていただく・・(笑)
(リモートワークありがとう、皆さんごめんなさい)

③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか
→立場が上×心の距離が遠い人たち全般が恐れ多いので、うまく話せる自信がない。立場に関わらず、心の距離が近い人だったら自分のままで話せるし、話したい。あと自分的には甘えてるつもりだけど、心の距離が近すぎると立場が上であろうと扱いがソルティになりがちなので、注意されることがある。

④子供と話すのは好きか
→話すのは好き。インドア系の遊びなら大丈夫かな。ちっちゃい子たちと一緒にアクティブに遊ぶのは、体力が・・・持たなかった・・・・・。

⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか
→やる。自分が略語とか英語とかで日々苦しんでるから、周りの人には、あんまりそういう思いをしてほしくないと思う。言葉がわからないってストレスだからなあ。

「欲」

①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か
→選択肢と時間。

②権力と影響力のどちらが欲しいか
→影響力。影響力を持つために権力が必要なら、権力も手に入れる。とはいえ今のところは、誰かへの影響力うんぬんの前に、自己研鑽と実績づくりを頑張りたいフェーズですね。まだ、自分が人に与えられるものをつくっていきたいところなので、どっちもそこまで興味がない。

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か
→ロジカルで聡明かつ、人の気持ちに寄り添えるバランス感覚がある人。
好きだーーーーーーーー!ってなる。

④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか
→言える。ついでに欲しくないときも、欲しくないって言っちゃうよね。

⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか
→言える関係だったら、「お礼の言葉、待ってますよ???」って厚かましく伝えていく(笑)
言えない関係だったら、イライラ度合いはまちまちだけど、次はもうしないかなあ〜と思う(笑)

「テリトリー」

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか
→気になるので、使われたら嫌なものはあらかじめ閉まっておく。閉まっていなくて使われていたら、自己責任なので自分に反省する。

②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか
→恋人に裏切られたと怒るかなあ。でも、怒りの感情って、本当は悲しいって気持ちからできてるよねー。

③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか
→2人くらい。そのほか私の周りにいてくれる人たちは、基本的にそれぞれ元気に生きてると信じてる。

④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか
→そもそも家に人を招くこと自体が私の中ではビッグプロジェクトなので、申し訳ないが不意打ちはご遠慮いただきたい。(オットくんは息を吸うように友人を家に招待したい人種なので、オットくんの来客前は毎回ピグレットみたいな気持ちになる。)

やってみて、みんなにやってほしい気持ちになった

なんか、これが私ですねえ〜〜って感じの特徴を端的に表現できてて、すごい取扱説明書ができたな!
決して良い人ではないという、人間味をきちんと表現できていてありがたい(笑)

うん。これがあれば、大抵の私は手のひらで転がせます。ちょろいです。

あと、好きな食べ物はパイナップルとたまねぎなので、それさえ与えられたらわりとご機嫌だと思います。パフェも大好きです。ご査収ください。

皆さん、良かったらこれからも仲良くしてください。

そんでもって、私の周りのみんなにも是非やってほしいと思った!!!!!
なんか昔、ブログでリレー企画とかバトン企画とか流行ったのを思い出した(笑)

がべあずさん、うえださん、はやかわさん、かよさん
まずは、バトンお渡しするのでお待ちしてますね(☆ゝω・)b(勝手に巻き込んでいく)


ご清聴、ありがとうございました。

<10月14日追記>
バトンを受けて、たくさんの方々が取説noteを書いてくださったのでご紹介!

がべあずさんは、取説の内容と普段のイメージが一致している気がして(リモートでしか会ったことないから"気がするだけど")、自分を客観的に見つめるの得意なんだなあ、すごいなあって思う。「ふんふん、なるほど!!」って楽しく読みつつ、一緒にお仕事する仲間として、取説が読めてありがたい気持ち!

はやかわさんは、取説と普段の雰囲気に一番ギャップがあって、「おい!どうした!!(笑)」ってなった(笑)
ギャップがありすぎて、根掘り葉掘り聞きたい野次馬精神が爆発し、7月末にサシ飲みをセットしてもらって色んな話を聞いて、それはもう面白かった。

うえださんの妄想力は、きっとたぶん、文章を書くのに役立ってそうだなあとなんとなく思いつつ(笑)タメだけど、なんとなく姉御感は感じるなあ〜〜〜!と納得!やってみた結果、「自分という人間がわからない」なのもうえださんらしいなと思う。

みはらさんの弱点、「ヨイショできない(=掛けてもらった言葉は全部本心ってこと……?(トゥンク))」と、勝手に都合の良いように解釈する妄想がスタートしてしまった。ボスの癖解説が面白すぎる(笑)そして、コミュ力は全然あると思うのだけど、ご本人的には違うのも意外だった。

かじたさんはね、人格が記事にありありと現れていて、これがかじたさんよ!って思った。誰のどんな言葉もこぼさず拾い上げるし、常に広範囲にアンテナを立ててるし、かじたさんはね、もう既にめちゃくちゃやさしいのよ。ひとにやさしすぎるから、自分にも、もっともっとやさしくしてほしい!

たじさんは、マネフォさんの観戦会ではじめてお会いしてから少しずつ絡ませていただいている!"温厚で優しいと良く言われるけど実は口が悪い"の、前半はめっちゃわかるけど、後半はまだわからない!から、口が悪くなったバージョンのたじさんとも対面してみたい気持ち!(笑)


いただいたサポートは、執筆時のカフェ代に充てさせていただきます!ありがとうございます☕️