見出し画像

そろばんの基礎🧮誰でもわかる教え方!初級編②正しい姿勢で

珠算十段、暗算十段の生徒指導経験を活かし、noteでそろばんの基礎指導をできないか?

いつも考えている「noteそろばん教室のだいごう」です!!

そろばんは子どもに習わせたい習い事にいつも上位にランクインしています。

でもそろばんってどんなふうに計算するのか謎!!

この不安にお答えしていきます。

その他にもそろばんが良いという事がわかっていて習わせたいんだけど・・・

• 通わせる時間が無い
• 自宅で練習したい
• 不安だから習う前に少し予習してから教室で習わせたい
• 親である私が教えたい

このように考える保護者の方は多いと思います。

そんな希望にお応えし

そろばんの基礎中の基礎である

計算を始める前に知っておかなければいけない事を記事にしました。

わからないことがあればコメントにて質問して頂ければ必ずお答えします。

≪最後のほうには左利き用に解説動画リンクを最後に貼り付けてあるのでぜひ見て下さいね≫

✅そろばんの持ち方・押さえ方
       ~姿勢はとっても大事だよ~


そろばんってどうやって計算するの?

だいごう先生早く教えて!

と思っている方ちょっと待ってください!!

計算よりも先に大事なことを教えるよ。

計算のやり方だけ教えてくれたら良いんじゃないの?

と思っていたら大間違いですよ~

今から教えることをちゃんと気を付けないと

・間違いが多くなる
・計算速度が遅くなる
・疲れる

からまずはそろばんのルールやイスの座り方、そろばんの持ち方、筆記用具の持ち方を説明するよ。

✅計算を始める前にやることって何?

まずはそろばんの数の読み方を覚えてもらうよ。

👇この記事で学習できるからね!

◇そろばんのルールを簡単に説明するよ

どんなルールがあるの?

それはね

学校で習った足し算・引き算は使っちゃダメ!!

ってこと。

え!!!!なんでダメなの!?

と思いませんでしたか?

そろばんは「たま」を動かして計算するんだよ。

学校の足し算や引き算で答えを出してしまうと「たま」の動かし方がわからなくなって、計算が遅くなるからなんだ。

大丈夫絶対出来るようになるからね!

最初はガマンしてそろばんだけで答えを出すように意識しようね!

◇次はイスの座り方を教えるよ

画像1

イスには深く腰掛けよう

イスは正しく座りましょう!

正しく座ることで疲れにくくなるよ。

✅そろばんの押さえ方・筆記用具の持ち方

画像2


そろばんを計算するときに大事なのは姿勢以外に

そろばんの持ち方と筆記用具の持ち方も大事なんだよ。

計算できればどんな持ち方でもいいんじゃないの?

少しでも思った方は考えてみましょう。

野球やバドミントンにも基本の姿勢、バットやラケットの持ち方があるよね?

そろばんにも基本の姿勢、そろばんの持ち方があるんだよ。

右利きの場合は上の画像を参考にしてくださいね👍

左利きの筆記用具の持ち方👇

画像3

左利きでも右利きでもだいごう先生は

【右手の親指(お父さん指)】
【右手の人差し指(お母さん指)】

で計算するように教えてるよ。

へぇ~そうなんだ左利きの人は大変そうだな~

と思いませんでしたか?

大丈夫です!

左利きでもすぐに慣れてドンドン計算できるようになるから心配いらないですよ👍

✅左利きそろばん解説動画はコチラ


✅まとめ

✔そろばんの持ち方・押さえ方、姿勢はとっても大事

ちゃんと気を付けないと

・間違いが多くなる
・計算速度が遅くなる
・疲れる

✔計算を始める前にやることはそろばん「たま」の読み方を覚える

「たま」の読み方は記事を読もう!

✔そろばんのルール

学校で習った足し算・引き算は使っちゃダメ!!

そろばんは「たま」を動かして計算します。

学校の足し算や引き算で答えを出してしまうと「たま」の動かし方がわからなくなって、計算が遅くなってしまうから。

✔イスの座り方

イスには深く腰掛けよう

イスは正しく座りましょう!

正しく座ることで疲れにくくなる

✔そろばんの押さえ方・筆記用具の持ち方

右利き、左利きで筆記用具の持ち方が違います。

画像を参考にそろばんの持ち方

筆記用具の持ち方を練習しましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

スキ・フォローされるとメチャクチャうれしくなり記事を書く原動力となります!!

フォローは100%返しますのでフォローもよろしくお願いします👍

✅だいごうプロフィール

✅だいごう先生のnoteそろばん教室サイトマップ

スキ・フォローよろしくお願いいたします!

フォロワーさんの記事を読むのが好きです!

これからもよろしくお願いします👍

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

#スキしてみて

525,489件

記事をご覧いただきありがとうございます。頂いたサポートは私の励みになります!何かご要望等ありましたらぜひお聞かせください!さらなる有益な記事作成に役立たせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします