マガジンのカバー画像

小説を世に出すまでの記録 旧:半年で人はどこまで成長できるか

45
旧半年の成長記録inNewSchoolの記録から小説を世に出すまでの記録へと変わりました。 NewsPIcks主催のNewSchool、ビジネスストーリメイキングに参加して電子書… もっと読む
運営しているクリエイター

#挑戦している君へ

自己紹介的なもの

自己紹介的なもの

毎日更新を目指し始めて5日目。
そろそろ日付も数えなくても行けそうな気がしてきています。
なぜなら

みなさんがスキやフォローなどを下さるから(涙涙

今回始めて、初めてマガジンだけのフォローってあるんだ!とか知ったりと本当私自身noteは今までこのマガジンを始めたくらいでグリコのおまけぐらいに考えていて色々知らなかったんです。(すみません汗、いや今はめっちゃ大切です!!)

今回ありがたくて、本

もっとみる
自分で自分の成長を感じられた瞬間

自分で自分の成長を感じられた瞬間

前回のnoteに引き続き、本当は提出物をどうやって仕上げたかなどを書こうと思っていたのですが、実は先週の土曜日に4回目の講座が終わってしまい・・。
noteならぬ自分のノートをやった方がいいことで埋めているだけでいっぱいいっぱい・・(おかげでノートは埋まってきていて構成も整理できてきていますが)
慌ててnoteを書いています。

3回目の時と同様、まずは熱いうちに鉄を撃てではないですが、アウトプッ

もっとみる
はじめの一歩

はじめの一歩

#note書き初め を見て今日か明日、書こうと思っていたnoteに着手し始めたあたり成し遂げるつもり満々のように見えますが、実はだいぶ心配しています。
「書き初め」といて成し遂げられるんだろうか・・。
けれど、この連載もしかり、私にとって今年の抱負はtwitterでも記載したようにチャレンジ。
歳をとってくると意識しない限りチャレンジすることは少なくなってきて、それこそ仕事でよっぽどなことがない限

もっとみる
3回目のNewSchoolの講座を受けて

3回目のNewSchoolの講座を受けて

先日、3回目の講座が終了しまして。
リアルノートも2冊目に突入しました。ノートを埋めればいいものではないですが考えることや成果物がさほど形に見えないので、このノートを埋め尽くすというのを目標に考察を続けている感じです。
で、講座の内容のnoteの前に私が参考にした本の話を書こうとも思っていたのですがインプットとセットで大切なのがアウトプットというのは私も常々いろいろな人に言っている話なので先に3回

もっとみる
講座を受けて3ヶ月経った自分の変化

講座を受けて3ヶ月経った自分の変化

人間は忘れる生き物です。
それは知っていますが、最近、本当に忘れるの早いんじゃないかと思います。
先週土曜日が次回までの課題の締め切りでそこで出し切り3日間休んだらすっかり前回何を学んで何をやっていたのか忘れてきている。(はやっ

そりゃあ佐渡島さんが「人は感情を忘れてしまうので記憶の掘り下げが重要」というわけだというのをひしひしと感じております。
というわけで復習がてら前回に引き続き、2回目に学

もっとみる
物語の企画書を初めてかいてみた

物語の企画書を初めてかいてみた

前回の投稿からだいぶ経ちまして、今週はもう次回の課題の提出日。
だいぶ経っている理由はそちらの書き物が難航しているからというのがあります。
とは言えど、今現在はもうすでに2回目の講座が終わって3回目の講座の課題を書いているわけなので・・

というわけで、2回目の講座に出した企画書のお披露目です。

企画書の方針で失敗したこと前回のnoteで記載しましたが、少々わかりにくかったかと思います。
すみま

もっとみる
セミナーに行って鬼滅の刃の企画書を書いてみた話

セミナーに行って鬼滅の刃の企画書を書いてみた話

これを書いているのは11月23日、もうすぐ2回目の提出物の締め切りがやってきますが、まだ提出物には手をつけていません。
1回目もそうだったのですがとりあえず、提出物をやる前にやった方がいいと言っていたことなどを片っ端からやっているからです。

というわけで今回は1回目にやったほうがいいと言われたことなどで何を行ったかをセミナー内で学んだことなどを踏まえながらお話ししたいと思います。

というか、行

もっとみる
作り手が面白い作品を作る過程とは

作り手が面白い作品を作る過程とは

NewSchoolに初日に参加したのが10月初旬でした。
このNewsPicksのNewSchoolに申し込んだことがない人は知らないと思いますが、有料ではあるのですが誰でも参加できるわけでもなく一応、書類審査的なものがあって、参加の有無が決められます。
まあ、余程のことがないと大丈夫なのかなあという気もしていますが。

でも正直、参加した初日の自己紹介でうわー結構すごい人が来ているなあと思ったの

もっとみる
半年で人間はどこまで成長できるか

半年で人間はどこまで成長できるか


最近少し生温いなって思ってたんです。
いや、ラジオの完パケ出したり営業したり、動画編集したり毎日必死なんだけど、新しい事を生み出したりもしてはいるんだけどどこか生温い。自分が。
Mだから?(そんな話は聞いてない

まあ、フリーランスだからの様に思うんですけどね。
自分でしかある意味評価されない。
(まあクライアントには次回頼まれるとかそういうのでキッツイ評価は貰ってるのだけれど)
ブラッシュアッ

もっとみる