マガジンのカバー画像

日本語雑話

26
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

それ、お醤油ですか?

それ、お醤油ですか?

[ 日本語雑話 ]

日本人は間接表現を好む。

有名な、夏目漱石のIlove you.=「月がきれいですね」もその典型かもしれない。プロポ-ズの言葉も「結婚しよう」でいいのに、「僕の月になって欲しい」とか、「一緒にこの猫を飼わないか」などと男たちは一生懸命言ってみたりもする。トイレの貼り紙に「きれいに使っていただき、ありがとうございます」とあるのも一種の間接表現だろう。

金田一晴彦の本に、おお

もっとみる
宿世の授業

宿世の授業

[ 日本語雑話 ] 

前世と現世と来世みなさんは、たぶん誰でも「白分が死んだらどうなるか」って考えたことがありますよね。「死んだらなくなっちゃう」と現代文明を生きているみなさんは、これもたぶん誰でも知っているわけですが、でも一方で、「悪いことをすると地獄に堕ちてしまう」なんて思ったりもし、「もし生まれ変わったとしても君を愛する」などという世迷い言を恋人たちはささやくいたりもします。
霊魂や精神は

もっとみる
和風ペンションって何?

和風ペンションって何?

[ 日本語雑話 ]

前回、「おソース」は適切か?ということで、「お」が外来語には付きにくいということを書きましたが、「ご」はもっと付きにくいと言えます。
例えば、「おビール」と言ったとしても、「ごビール」とは決して言いません。

「御」は基本的に漢語に付く場合には「ご」と読まれ、和語(やまとことば)に付く場合には「お」と読まれます。 

ご希望-お望み
ご旅行-お出かけ

これは音読み+音読み、

もっとみる
おソースは不適切か?

おソースは不適切か?

「日本語雑話」

唐突ですが、おソースという言葉に違和感を抱きますか?

例えば、おコップ・おスプーン・おラケットには確かな違和感があると考えると、この「おソース」問題は、外来語に「お」という接頭語を付けるか?という問題になるかと思います。
確かにあまり一般的ではありませんが、おビール・おトイレとか、・・おソースなどは夕飯の食卓でお母さんが子どもに言っていそうなことばです。

少し調べてみました。

もっとみる