マガジンのカバー画像

こどもの読みもの

178
こどもにおすすめの本。 かつて、こどもだった大人におすすめの本。
運営しているクリエイター

#民話

龍の子太郎

龍の子太郎

松谷みよ子 1960

山間の貧しい村にお婆さんと「太郎」と呼ばれる子供が住んでいました。山の動物や笛吹きの上手な女の子「あや」と遊んでばかりいる怠け者でした。ある日、寝込んだお婆さんが太郎に母親の話をします。樵だった父親は太郎の生まれる前に死んでしまったこと、母親の「たつ」は村の当番で山に行ったまま「龍」になり、たつが産んだ子供が太郎であること。そして「強く賢い子になって会いにきてほしい」と言い

もっとみる
「猫檀家」 日本の民話

「猫檀家」 日本の民話

昔あるところに、寂れた山寺がありました。山寺の和尚さんは、年老いたトラ猫と居眠りばかりして暮らしていました。ある日のこと、トラ猫がいきなり人間の言葉で「お礼をしたい」と言いだしました。「もうすぐ長者の一人娘が亡くなる。」しばらくするとトラ猫の言った通り、長者の一人娘が死んでしまいました。悲しむ長者が葬式をあげていると、式の途中で棺桶が空中に浮き上がりました。どんなに騒いでも、僧侶達が拝んでも棺桶は

もっとみる

龍の子太郎

松谷みよ子 1960

山間の貧しい村にお婆さんと太郎と呼ばれる子供が住んでいました。
山の動物や笛吹きの上手な女の子あやと遊ぶ怠け者でしたが、
ある日寝込んだお婆さんは太郎に母親の話をします。
木こりだった父親は太郎の生まれる前に死んだこと、
母親のたつは村の当番で山に行ったまま龍になり産んだ子が太郎であること。
強く賢い子になって会いに来て欲しいと言い残して、
北の湖に去っていったこと。

もっとみる
太陽の東 月の西

太陽の東 月の西

📖ノルウェー民話集
🖌ベーデル アスビョルンセン(1812〜85) 🖌ヨルゲンモー(1813〜82)
📎作者の二人は少年時代からの学友で昔話や伝承に興味を持ち、グリム兄弟という手本に啓発されて、それぞれノルウェーの民衆から昔話を採集し始めました。二人は、別々に収集していましたが、お互いに興味が重なることを知り、共同研究を始め、これは素晴らしく協調的で実り豊かなものとなりました。デンマーク

もっとみる