見出し画像

マンダラチャートを書いてみる


今日の夜は勉強お休みデー。
よーしnoteの記事書くぞ〜!


今日はね、「マンダラチャート」っていうのを書いてました。

マンダラチャートっていうのは…… ざっくり言うと、仏教の曼荼羅模様のような形に広がるマス目に、言葉や、やることを書いていく…というもの。

画像1

(本当に雑な作りで申し訳ないです…😇)
こんなマスなんですけど、

ざっくりマンダラチャート説明

①まず、中心の赤いマスに「自分の成し遂げること(目標)」を書く
②その一個周りに広がる8個のマス(赤枠のマス)に、「目標に必要なもの」を書いていく(左上から、重要な順に時計回りで)
③ ②で書いた八個を矢印の示すマスに再度書き、その周りのマス(ピンクの枠のマス)に、それを達成するための具体的な案や言葉を書いていく

・・・・・・・・

本当にざっくり説明するとこんな感じ。
目標達成シートに使っている人が多いです。
多分色々と使い方にコツがあったり、ルールがあるんですけど知りたかったらググってください〜😊



で。ですね。
早速書こう!と思ったけど、参考に他の人のを調べて気づいた。

例えば「子育てと家事の両立」みたいなものすごく具体的な思考の整理に使っている人もいるし、
「充実した大学生活」みたいに中間みたいなものもあったり、
「自分らしく生きる」みたいな抽象的なものもある。

これって、抽象的なものから具体的な目標まで書けるし、
そもそも私の今後の大きな課題って「新しい自分になる」(精神的なものや体調的なもの)という抽象的なものと
「仕事や作品の目標」と大きく二つあるから、
どうやって書いて行こうかなあと🤔


本来は、真ん中の方のマスは少し抽象的な単語が多くても、一番外側のマスは具体的に書かないとどういう行動をして良いのか分からないから、具体的に書いていくのが良いらしいんだけど。
はて………。


ってちょっと考えたけど、まずはやってみようと書いてみる。


まずは試しに、一番真ん中のマスを「最高の人生を生きる🤪」っていう、わざとかなり抽象的なものにして笑

その周りは大真面目に「健康」「メンタル」「人格」「挑戦」「楽しむ」「表現」「成長」「運」にしてみました。



その結果……
面白いぐらいに「メンタル」と「人格」のところばかりが埋まってちょっと笑いました…🤤
そうよね、いつもそんなことばかり考えてるもんね…🤤


そして「健康」や「楽しむ」が全然埋まらない…
うわ〜〜〜〜ダメだよ〜! そこ一番埋められないとダメな場所だよ〜!!!
もうね、酷すぎてここに載せようと思ったけど載せられないよ〜〜〜!!!!
うわ〜ーーーーん!!!!!😭😭😭



書く前から課題がありありと見えてきました…さすが…有能なシート…(使い方間違ってる…)


はい。そこら辺、頑張ります。
頑張りすぎず、頑張ります。。。。



でもね、自分が今必要なものや見えてるものが分かってすごく楽しい。
完成したら部屋に貼って毎日見るんだ〜。



・・・・・・・・・・・・・・・


皆さんも、調べて…ぜひぜひやってみてください〜☺️✨
やっぱりnote楽しいな!
ここまで読んでくれてありがとうございました〜!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?