見出し画像

支援級だからって安心じゃない


また息子の話。

去年の担任の先生と揉めたのをなんとか和解し、
(ちなみに原因はいじめの芽に関することだった)
担任が変わる時には先生と一緒に撮らせてもらった写真と
感謝の言葉を綴ったカードをお渡しして
それ以降良い関係になった。

2年生になって新しい担任の先生に期待していた。
その先生は懇談会ではとても明るく司会進行も上手で好印象だった。
でも、息子の反応はなんだかイマイチだった。
その先生(A先生とする)のことを好きかどうかといえば
「普通」なんだそうで。
基本的に人に関してほぼ全員「好き」と答える息子の「普通」?
なんだかおかしいぞ。

学校から持ち帰る忘れ物が急に増える。
エネルギー切れで欠席すると翌日には欠席した日を赤で塗れと
カレンダーを持たされて帰ってくる。(トークン法?)
学習障害の疑いがあるのにやたらと厳しい添削。
まだ習っていない漢字の宿題。
以前にも増して宿題をやらなくなる。
学校から帰ってくるなりやたらと「疲れた」と言うようになる。
日曜日の夕方から元気がなくなる。

どれも些細なことだが、おそらく学校で安心して過ごせていないと思う。
去年はムラがありながらもそれなりに楽しく過ごせていた。

また、息子が学校帰りに6年生に脅すようなことを言われて
泣いて震えながら帰って来たことがあり、A担任に電話連絡した際に
「…はい、それで?」と言われたことも私の中で引っかかっている。
どうしろというの、と言わんばかりの雰囲気だった。
(結局その件は6年生本人が自己申告し、謝罪を受けて終わりになった)

まわりの保護者から聞いた話では
A先生はそのあまりの厳しさに泣いて登校拒否をする子供が続出して
何度も学級崩壊を招いたという。
「A先生は懇談会の様子と普段の様子が違い過ぎる」という保護者や
支援級の生徒を軍隊みたいに並ばせて
号令をかけさせている場面に遭遇した保護者もいた。
「soraさんのお子さんは怒鳴られてない?大丈夫?」と聞かれて
心臓がバクバクした。
とりあえず息子は怒鳴られてはいないようだけど…
なんで?なんでそんな先生が支援級の担任を?

新しい学年が始まってからの数ヶ月、些細な違和感が山積みだった。
引越しも重なっていたので私も上の空だった。
いつもなら直感には従うのに。

こんなことなら普通級にいた方が良かったのでは?
支援級にいるメリットが何もない。
むしろ、デメリットになっている。

先日、私がフォローさせていただいている琉音愛さんの記事を読んで
とても共感したのでコメントを書いたら
「理由をつけて普通級へ行く時間を増やすと良い」との
優しいアドバイスをいただいた。
琉音愛さん、ありがとうございます。
(琉音愛さんの記事はどれも興味深いことが満載なので全力でオススメ!)

よし、いざ普通級!

そう意気込んだところで問題が発生した。

息子がとうとう宿題をすると蕁麻疹が出るようになってしまったのだ。
そんなことあるの?!と私も驚いた。
そしてこれまで書けていた平仮名も片仮名も
ぽろぽろと記憶から抜けているようだった。
算数に関してはウンウン唸りながら問題に取り掛かり、
「めまいがする」と言うようになった。
おそらくストレスのせい。
それに付け加えてLD(学習障害)が顕著になってきたのだと思う。

これでは普通級は無理だ。

萎んでしまった気持ちを切り替えて、無い知恵を振り絞った。

琉音愛さんが教えてくれた通り、
「お友達との交流重視で国語と算数以外の授業での普通級希望」
ということにしよう。

普通級の時間数を増やすにはどうしてもA担任を窓口にする必要がある。
(なぜならすっ飛ばすと機嫌が悪くなるので息子への影響を考慮して)
でも、塩対応のA担任に話せば現状では却下されかねない。
以前に去年の担任と揉めた時に放課後デイサービスの先生に相談した際に
「担任と揉めた場合はとにかく色んな人を巻き込むこと」と
アドバイスをいただいたのを思い出して
とりあえずスクールカウンセラーに相談してみることにした。

スクールカウンセラーに相談するのも一応A担任を通しておかないと、
ということでA担任には連絡帳で「LDの相談」という体で
スクールカウンセラーとの面談希望の旨を伝えた。

するとA担任からは
「来月にスクールカウンセラーが交代するので確認してからお伝えします」
との返事。

やっちまったかもしれない。
保留になるなら担任なんか通さずに学校に直接電話すれば良かった。
ここで去年の担任なら言ってくれたはずの
「面談しましょうか?」という言葉はA担任からは出てこない。

支援級にいるからといって決して安心してはいけない。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?