見出し画像

20221112 復職メモ ズルズルと仕事のことばかり考えてしまいがち

今日は、土曜日ではあったが出勤日。
先週に引き続き、今週も。
二週続けて土曜日の出勤は、ものすごく久しぶり。
今の職場に来る前は、土曜日も日曜日も仕事という環境だったので、こういうのも当たり前だったはずなのだけど、土曜日に仕事をしない環境に慣れてしまったこともあってか、こうなってくるとしんどいなぁという感じはある。
また、土曜日には色々と勉強会などを主催していたこともあって、それこそ休みなしに色々と取り組んでいたことを今更ながら自覚する。
そりゃ、休まっていないよなぁ。

ただ、仕事と家の往復ばかりしていると、どうしても日常的に仕事のことばかりに頭を使うから、家に帰ってきても、そして休みの日にも、どうしても仕事のことばかり考えてしまう。
家に帰ってきたら、家で生活をしている時は、仕事のことから頭を切り離すことが必要。
だけど、それが上手ではない。
かなり下手くそ。

考えたり、情報を集めたりすることで、今自分が取り組んでいる仕事がもっと良い方向へ変化することは出来ないかなぁ?ということが根底にある。
しかし、クリニックの先生方からは、
「今あるものの範囲内で取り組みましょう」
と言われている。
それが、おそらく自分の身を守るために必要なことなのだろう。

おそらくは、先月の繁忙期の反動やら、ここのところの職場の落ち着かない状況が、ものすごく脳への刺激になってしまっている。
つまりは、考え続ける元になっている。
しかし、考えないようにする事に対して、「諦めたくない」という自分の信念みたいなものが湧いて出てきている感じもある。
どうしようもない事へ、抗う、抵抗する、どこかに改善の糸口を見つけたい、そんな欲求が強いのかもしれない。
自分の仕事の立場からすると、提案できる立場ではない末端の立場でもある。
アイデアがあっても取り上げられることはない。

これもまた、一つストレスになっている所ではある。
だからこそ、自分の出来る範囲で。
でも、今のままだと、悪くはなっても良くはならないのが目に見えているから、それもストレスではある。
どう折り合いを付けるか。
そこが課題なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?