見出し画像

20211210 通院メモ ボチボチ職場向けの説明用資料を作ろうと思っている

さて、12月も1/3が過ぎた。
早いなぁ、時間が過ぎるのは。
色々な事が待ったなしという感じがする。

この間から、仕事でいつもどんなことを取り組んでいたかを整理し始めた。
次に整理しないといけないのは、自分の特性について。
そして、自分の特性と病気の関係について。

ここが自分自身で説明できないと、いくら精神障害福祉健康手帳を取得して職場に配慮をお願いしようとしても、交渉しようが無いと考えたから。
職場にこうした内容を説明したとしても、相手が受け取ってくれるかどうかはわからない。
というか、おそらくわかってもらえないだろうと思っている。
でも、「説明をした」という事実は残しておきたい。
さもなければ、管理職が逃げ出すのは目に見えているから。
だから、ここはクリアしておきたい。

そんなこんなで、これまでクリニックで学んできたことや自分の特性についてわかったことなどをスライドにして、資料として職場に渡したいと考えている。
今日は、リハビリの時間にその原案を作っていた。

これは、周りの方々に「助けてください」と、お願いをするためのものでもある。
そうでないと、下手したら再発してしまい、「人間、辞めますか?」の世界へ行ってしまいそうだから。
大げさかもしれないけれど、それくらい切実なものでもある。
双極性障害は、とにかくコントロールし続けないといけない。
前にも書いたけれど、いくらその特性や障害を受容したとしても、この「一生」というスパンで考えて行動しなければならないことのプレッシャーは、ホントに苦しいもの。
でも、そうしていかないと、苦しい思いをしてしまい、そして周りにも迷惑をかけてしまうことにつながるのだから。
一番迷惑をかけたくのない、一生一緒に幸せに過ごしたい家人との生活を守るためにも、ここは譲れないところでもある。

だから、自己満足で終わらせたくも無い。
持続可能な状態に成れる様に、して行きたいと思っている。

また、原案が出来たら、noteにも載せてみようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?