見出し画像

20220526 復職メモ 体調が悪いなりに・・・

この間、noteにも書いたけれど、ちょっと調子が悪いくらいの方が実は良かったりするというのがある。
というのも、それだけ慎重になるし、無理はしなくなる。

今日が、まさにそんな一日だった。

朝から、身体はふわふわとして、どうも落ち着かない。
全身に力が入りにくい状態。
ボーッとしている感じもある。
結構な疲労度合い。
朝、職場に着くと、昨日の段階の予定からは変更が掛かって、結局仕事の割り振りが増えていた。
また、受け持っている担当のやりとりで、ちょっと込み入ったコミュニケーションが必要な所も出てきたりしたので、そのことにすごく神経を使う感じにもなった。
また、令和5年の取り組みについての準備段階に入るための、オンライン会議があったりして、何かと色々情報を集める必要が出てきたりした。

まあ、結構内容はてんこ盛り。
ただし、瞬発力でなんとかなる仕事とも言える。
今すぐ、自分がどうこう動き回る必要もない事だし、判断することも求められていないので、そうしたことは任せることにする。
コンプライアンスというのもそれなりに考える必要があるみたいで、今の取り組みが範疇に有るか無いかの確認も必要みたいだが、ほぼほぼこれまでの取り組みで心配ないとのことだった。

そんな感じで、余り首を突っ込まず、自分の出来ることを取り組むだけに絞っていることも有り、たくさんの人が残業しているのを脇目にほぼ定時で退勤する。

そうすることで、早く帰ることが出来たのと、有り難いことにいつも残業がたっぷりある家人がほぼ同じタイミングで帰宅することが出来た。
そのため、帰宅後の家事を分担して取り組むことも出来、有り難いことにかなりいつもよりも早く夕食の準備が出来た。
献立も準備していたモノでパパッと作る事が出来たので、そうしたこともプラスに働く。
結果としては、かなり家に帰ってから楽に過ごすことが出来た。

慎重に過ごす、やり過ぎないように過ごすということを意識していると、あらかじめ段取りをシンプルに決めておくことにつながる。
そうすることで、かなり負荷も小さく出来る。
やっぱり、調子が良い時というのは、色々やり過ぎているというのもこんな状態になることで見えてくる。
元気だからと色々やってしまって、疲れてしまうのだ。
逆に、今日みたいに元々が疲れている状態ということで、できるだけ動く量を減らすこと、考えることを減らすことを意識するために、シンプルになるし、過活動にならない。
これが、自分の調子を整えることにつながる。

このあとは、早めに布団に入って寝ることにするつもり。

明日は週末、金曜日。
無事に終わることができればと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?