見出し画像

なにがしたいかわからないからの脱却それは、元に戻ること。

※語り口調がだよね系でうざいとおもうので、気をつけてください。だよね系で書きたい日で、自分に問いかけています。

僕は、なにがしたいかわからない時期が
20年近く続いてた。

したいっていう感覚よりも、
頭の中でこうしたほうがいいだろうみたいな打算的なすごしかたをして生きていた。

例えば、勉強したほうがいい、運動したほうがいい、こいつとは仲良くしたほうがいいしないほうがいい、こういう発言をしたほうがいい、こういう考えしたほうがいいみたいな。

あるいみ、そのときそのときに教えられた親の教えや学校の教えに、社会の教えに言われるがまま真面目に取り組んだってことでもあるんだけど、

そうしてるうちに
なにがしたいのか全くわからなくなってしまったんだよね。余談だけど、今の社会システム的に生産性とか資本主義いわゆる結果主義だから仕方のないことなんだろうけど。

今考えれば、そういう教えられるものことと自分の考えや感覚は全く違うとわかるから、自分の考えや感覚を優先すればいい、とわかるのだけど、いかんせん若い頃はいい子ちゃんだったから忠実にその教えを守って、教えの中に自分閉じ込めてたね。

親や周りから嫌われたくなかったし、愛され
たかったからそうするのがいいって思ってたしね。

そんなふうにいきていると当たり前だけど
本来の自分からかけ離れていって
自己否定が強くなりますし、
その後、鬱になりますし、鬱をそのまま我慢して双極になりますしって感じなんだけど。
※あらゆる精神病は、そこから発症すると僕は勝手に思っている。

そういう苦しみの中にはいったときも、
なぜこんなに苦しいのか全くわからないんだよね。自分に嘘を重ねすぎて、そのベールが厚すぎて。

したいことだけをしてくださいみたいなことをいわれるんだけど、
自分の感覚を無視して押し込めてきたから、その事に全く気づけないというか。

こんなに頑張ってるのに、、、みたいなのが鬱の人には多いのもそういうことだよね。

頭の中の思考、〜すべき君がおおすぎて
〜したい君が奥の方で縮こまってる。

〜すべき君て、
〜したら〜なはずっていう公式で、〜することに喜びがなくて、すること自体が犠牲なんだよね。〜を得るために、〜をする。みたいな。
褒められるために、我慢して勉強するみたいな。

本来の自然な形って、
〜したいから、〜する。なんだけど、〜するから、〜して。っていう脅迫を常にしてるというか。

赤ちゃんのころとか、小さい頃って
自ずと、〜したい、〜する。し、ただ在る、で生きてたから
無尽蔵のエネルギーだったし、毎日新鮮で楽しいばっかりだったよね。

ある時から、こうしないとダメだよとか、
こうしないと将来おかしくなるよ、みたいな言葉を大人たちから恐怖をうめこまれて、
いい子ちゃんほど、それを採用して、恐怖を感じたくないから、こういうことをするみたいな生き方になるよね。それは、苦しくなりますわね。

この仕組みにかなり苦しんだあとに
少しずつ気づいてくるんだけど、その次にでてくるのは、

〜したいを、今の苦しみから逃れるために無理くり探し始めるというね。

〜したいって勝手に湧いてくる感覚なんだけど、その〜したいがあればよくなるとおもって、無理くり〜したいを探すみたいな。

僕はこれがしたいはずだから、これをする、そしてよくなるよね。みたいな。一人相撲をそこで始めたりしてね。

無理くり強いてる時点で、
〜したら、〜になるを採用してて
それまでと同じことを形を変えてしてるんだよね。

それでまた苦しくなって、もうなにもかもお手上げ、
もうできることなにもないって諦めて、諦めてというか諦めるしかなくなる、
そして死ぬほうが楽だと思って死のうと思うんだけど怖くて、ならもう
ただ生きるしかないって思えたその時にようやく、〜したいの声が聞こえてくるようになる。

多分、思考でどうにかしようみたいな
強制がはずれるんだろうね。それまでの嘘のベールが剥がれ落ちるというか。

それから、

ただ歩くってこんなに気持ちいいんだ。ただ、座るってこんな静かなんだとか、ただ食べるってこんなにクリアに味がわかるんだとか。

もちろん、怒りとか悲しみとかいろんな感情は、それまで通り現れるんだけど、それも抑圧がなくクリアに感じるから、ただ感じて終わりみたいな。ないものにしないようになったというか。


※社会に無理に出ずに、散々引きこもったあとにそうなってきたから、苦しい人は今すぐ全てから逃げて寝て。逃げることがいけないとかは、無視。無理してるときって無理してることにも気づかないぐらい麻痺ってるから、かなり危険です。

今までの行動は、何かのためにこうするみたいなのばっかで、いわゆる目的主義で、そういう目的思考のためにそれをしなきゃって感じで苦しかったんだけど、

ただすることに気づくとただすること自体が喜びになって、ただ〜したいになるんだよね。赤ちゃんの頃のような自然な喜びというか。

いわゆるこの流れが、
なにがしたいかわからないからの脱却、
元に戻るなんだよね。

いわゆる、信じてきた観念、思考からの卒業。
そういう勝手に握りしめてた夢から覚めるときだね。

そしたら既にここに全てがあるってわかるんだよね。ただ生きるだけで幸せというか。

色々な問題や、お金の心配などもふっと
湧いてくるけど、そこに深刻さがないというか。
問題があるどうしよう…
じゃなくて、
ただ問題がある、以上。みたいな。
内側が満ちてることに気づくから脅迫的に外側のものことで満たそうと思わないんだろうね。

今だに可愛い女の子いたら
格好つけてしまいますが笑

話はそれましたが、
今日はやりたいことがわからないからの脱却、元に戻るを書いてみました。

ではでは〜

※思考からの脱却については、違う項目で詳しく記載します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?