見出し画像

必要最低限なもので、ゆとりのある洗面収納を目指して。

うちの洗面所収納をご紹介します。

できるだけ物を持たず、
エコでシンプルな生活を心がけています。


MINIMUM POINT

必要最低限なものだけで、収納にゆとりをもたせる。


洗面台の収納

洗面台の収納のみで、
ストックなども済ませる。

多用途無添加洗剤をつかうことで、
用途にあわせた洗剤を置かなくてすみ、
収納量が減ります。

収納スペースに余裕をもたせると、
一時的に在庫が増えたときなどの
スペースの確保がいらず
置き場所に困らない。

スペースができたるめ、
トイレットペーパーも
洗面台下収納へ。

巻きの多いトイレットペーパーにすることで、
さらにストック量が削減。


マグネット収納

バスタオルは丸めて、
洗濯機にマグネット収納。

マグネット収納には、
山崎実業(Yamazaki) のマグネットタオルホルダーを使用。

マグネット収納

ネット&吊るす収納

突っ張り棒とS字フックで簡単収納。

キッチン用などの予備タオルは、
ネットに入れてまとめて吊るす。

洗濯かごも吊るして、乾燥。
カビの予防になり、
衛生面も安心です。

吊るすだけ収納

ECO POINT

持ち物を減らすだけでなく、ゴミの量も減らす。


ゴミの削減

多用途無添加洗剤などの
環境に配慮した商品を選ぶと同時に、
用途別の購入がなくなり、
ゴミも削減。

トイレットペーパーは
巻きの多いものをつかうことで、
芯の交換回数や量が減るだけではなく、
芯のゴミも減ります。

毎日使うものなので、
「塵も積もれば山となる」です。

ものが少なければ、
掃除や管理が楽になり、
節約にもなります。

これからも暮らしを
より充実させていきたいです。

Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。
よろしければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?