そむぎ

登山したり、野鳥撮影したり、自転車乗ったりです。今季からクマ探しです。カヤネズミも探し…

そむぎ

登山したり、野鳥撮影したり、自転車乗ったりです。今季からクマ探しです。カヤネズミも探してましたが、焼き畑されてしまいました。

記事一覧

蝶ヶ岳

このGWは北アルプスの蝶ヶ岳に行ってきました。 関西方面からなので、あかんだな駐車場から向かいます。 ここから60km先にある三股登山口からも登ってみたいですが、仕事…

そむぎ
1か月前
2

夏の登山

毎年お盆は外して夏山にいきますが、最近の駐車場争奪戦、テント予約争奪戦にうんざりしてアルプスから遠ざかってましたが、やっぱり山の空気を吸いたいので、9月に入って…

そむぎ
8か月前
3

別山

お盆に、北アルプスの双六岳から水晶岳に行く予定でしたが、コロナ回復3週間経ったのに調子が悪く、秩父沢で大休憩。鏡平に向けて進みましたが、やはり調子が悪すぎなので…

そむぎ
10か月前
2

夏鳥の観察

今年の夏鳥の観察は、いつもの場所に通い詰めました。 今年のアカショウビンは、例年より少し早く到着し、GW前には来ていました。 飛来当初は、場所決めかねてる様で、森…

そむぎ
10か月前
8

クンクン

にんげんの匂いがするなぁ。

そむぎ
1年前
1

夏鳥探し

この週末は、そろそろやって来る夏鳥探しに、渓谷沿いを歩いてきました。 渓谷沿いの林道から、稜線まで片道5km。 麓には、ヒヨドリとウグイス 森の上にはサンショウクイ…

そむぎ
1年前
8

まだまだツキノワグマ探し

先月もツキノワグマを探していましたが、未だに望んだ状況で出会えてません。 出会うタイミングと言えば、行き帰りに出会う事が多いです。 それも、ダッシュで逃げて行く…

そむぎ
3年前

ツキノワグマ探し

登山や野鳥撮影の時にたまに見かけていたツキノワグマを、今季から本腰を入れて撮影したいと思い、まずは痕跡探しから始めました。ツキノワグマに関しては素人だし、知識…

そむぎ
3年前
蝶ヶ岳

蝶ヶ岳

このGWは北アルプスの蝶ヶ岳に行ってきました。

関西方面からなので、あかんだな駐車場から向かいます。
ここから60km先にある三股登山口からも登ってみたいですが、仕事が終わってから向かうと徹夜になってしまうので、いつもあかんだな駐車場からになってしまいます。

今年のGWはほんと暖かく、北アルプスといえども、薄着でのんびり出来ましたが、悪化すると雪もまだ降る時期なので、装備はしっかりと準備して登

もっとみる
夏の登山

夏の登山

毎年お盆は外して夏山にいきますが、最近の駐車場争奪戦、テント予約争奪戦にうんざりしてアルプスから遠ざかってましたが、やっぱり山の空気を吸いたいので、9月に入ってから穂高に行ってきました。

新穂高から、双六にしようか、槍か蝶にしようか迷いましたが、8年ほど行っていない涸沢から、奥穂から北穂コースを回る事にしました。

上高地は、今年の暑い予報でもまあまあ涼しかったですが、太陽が出るまでの間だけでし

もっとみる
別山

別山

お盆に、北アルプスの双六岳から水晶岳に行く予定でしたが、コロナ回復3週間経ったのに調子が悪く、秩父沢で大休憩。鏡平に向けて進みましたが、やはり調子が悪すぎなので、撤退しました。

しかし、どうしても高い山に行きたかったので、帰って1日休んでから、白山の近くの別山にチブリ尾根で日帰り登山して来ました。

登ってる時は暑いですが、やはり高い山は気持ちが良いですね。

夏鳥の観察

夏鳥の観察

今年の夏鳥の観察は、いつもの場所に通い詰めました。
今年のアカショウビンは、例年より少し早く到着し、GW前には来ていました。

飛来当初は、場所決めかねてる様で、森のあちこちを飛んで居ましたが、5月半ばになると、大体決めた様で、巣穴を掘り始めました。

ただ、人目に付く場所なので、案の定見つかってしまい、巣の間際まで寄る人が現れ、結果放棄してしまいました。

今年のアカショウビンは、個体から100

もっとみる
夏鳥探し

夏鳥探し

この週末は、そろそろやって来る夏鳥探しに、渓谷沿いを歩いてきました。

渓谷沿いの林道から、稜線まで片道5km。
麓には、ヒヨドリとウグイス
森の上にはサンショウクイが鳴いて飛んでました。

渓谷も稜線まで中間部、標高400mを超えると、サンショウクイとオオルリが目線くらいを飛び回る様になりました。

そこからさらに上り500m程になるとセンダイムシクイのさえずりが聞こえるようになりました。
枝の

もっとみる
まだまだツキノワグマ探し

まだまだツキノワグマ探し

先月もツキノワグマを探していましたが、未だに望んだ状況で出会えてません。

出会うタイミングと言えば、行き帰りに出会う事が多いです。
それも、ダッシュで逃げて行く所ばかり。
もしかしたら、クマ達が出会わない様に避けているのかも知れません。
そんな事は無いかな?

これは今年の春くらいのクマハギかな?
クマハギを見ていると、縦にかじる跡、横にかじる跡、縦横斜めとなんか適当にかじる跡。
これは個体によ

もっとみる
ツキノワグマ探し

ツキノワグマ探し



登山や野鳥撮影の時にたまに見かけていたツキノワグマを、今季から本腰を入れて撮影したいと思い、まずは痕跡探しから始めました。ツキノワグマに関しては素人だし、知識も本を5冊位読んだのと、猟師に教えてもらった程度の知識しかありません。

以前にヤマセミを撮りたいと思い、ブラインド+ギリースーツで潜んでいた時に、間近を通過して行ったのが最後で、それ以来遠くと不意な遭遇しか会えていないです。

ツキノワ

もっとみる