見出し画像

まだまだツキノワグマ探し

先月もツキノワグマを探していましたが、未だに望んだ状況で出会えてません。

出会うタイミングと言えば、行き帰りに出会う事が多いです。
それも、ダッシュで逃げて行く所ばかり。
もしかしたら、クマ達が出会わない様に避けているのかも知れません。
そんな事は無いかな?

これは今年の春くらいのクマハギかな?
クマハギを見ていると、縦にかじる跡、横にかじる跡、縦横斜めとなんか適当にかじる跡。
これは個体による差なのか?
ただその時の気分なのか。

クリもひとつづつ綺麗に食べてあるのもあれば、なんか適当に食べているものもある。

あとここには載せませんが、糞を見つけては食べてるものを見ると、基本山の物を食べてる様ですが、少し稲が混じっていたり、同じエリアなのにまだ昆虫メインの糞だったりで、どの辺りを行動しているのか、想像出来るのが面白いです。

こんな足跡もまたかわいいです。

ニュースで、いろいろ問題になってます。
出来る事なら、クマ達は山から町へは行かないで欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?