見出し画像

ワーママ必見!【後編】“つみたて”は「預金」→「投資」の時代、同じ“つみたて”でも将来は大きな差となる。~つみたて投資で必須のルール3選~

これだけ「つみたて投資」が話題になっていても、

まだまだ「つみたて投資」をしていない人が多いです。

忙しいワーママ、子育て中の方こそ、「つみたて」は放っておけるのでお薦めです。

子育てには食費、教育費、衣服費・・、お金が掛かります。

今回は後編、ワーママでもできる!「つみたて投資で必須のルール3選」をお送りします。

それでは一緒に見ていきましょう。


目次

  1. ポイントは3つ!

    1. 長期大前提であること

    2. 手数料が安い商品

    3. 時間分散

  2. チェックした時に下がっていたら・・

  3. 一時的な損(含み損)が気になる人は・・?

  4. どこの証券会社が良いか

  5. まとめ


1,ポイント3つ!

投資には運用期間別で方法が異なります。

貯蓄や定期預金に変わる、つみたて投資の活用にはポイントが3つあります。

「当たり前だ」と思われると思いますが、できている人は意外と少ないかもしれません。

(「なぜ預金ではなく投資が必要か」については、前回の記事でご確認ください)


◆長期大前提であること

まず1つ目は、投資される方はご理解されていると思いますが、

投資に回す資金は生活費ではなく、余裕資金であることが大前提です。

今すぐ生活に必要な資金ではありません。

15年位の長期を前提に、定期預金等で放置できる、

将来のために貯める資金をつみたて投資に回します。

またつみたてNISAの場合、非課税期間は20年です。

せっかく非課税枠を使うので、途中で解約しては勿体ないです。

「貯金」ではなくて「投資」だと、値動きが気になってしまう方がいらっしゃいます。

日々の値動きに左右されることなく、放っておくのがコツです。

定期預金の場合、毎月積み立てる金額を設定して、

銀行口座から引き落とされる仕組みになっていると思います。

同様につみたて投資についても、毎月購入する金額を決め、購入設定することができます。


◆手数料が安い商品

2つ目は、手数料が安い商品を選ぶことです。

NISA枠の場合、手数料の安いインデックス投資を選べるようになっています。

手数料には2つの種類があります。

・購入手数料:買う時に掛かる費用

・信託報酬:運用期間合いつき掛かるランニング費用(証券会社・運用会社・受託会社)


信託報酬は運用しながら毎月引かれ、手数料を取られている意識があまりありません。

けど確実に毎月費用が発生し、差し引かれています。

2つの手数料、信託報酬と購入手数料の安い商品を選びましょう。

(投資できる金額)ー(手数料)=運用額です。

運用できる金額が大きい程、良いということはご理解いただけると思います。


◆時間分散

3つ目は、時間分散です。

投資なので日々値動きがあり、毎日金額が変わります。

相場は上がるか下がるか、プロの方でも予想すること難しいと言われています。

毎月定期的につみたて購入できていれば、高い時も安い時も購入することができます。

つみたて購入の設定をおこなえば、値段が下がった上がったと一喜一憂せず、

自動的に購入できてしまいます。

下がったからと怖くなって買わずにいたら、機会損失になってしまいます。

感情に左右されず忘れてしまう位がちょうど良く、

数年に1度のタイミングでチェックしましょう。

2.チェックした時に下がっていたら・・

数年に1度の定期チェックの時、投資額より値下がりしていても焦ってはいけません。

「いまは下がっている時なんだ~、そのうち上がるでしょう!」と放置しましょう。

3.一時的な損(含み損)が気になる人は・・?

投資に慣れていないと、貯めているつみたて資産が損していると、

損が気になって見過ごせなかったり、ドキドキする方もいると思います。

これだけ動画等でたくさん言われていても、

どれだけ言われてもいざが下がっていると、「焦って売却してしまう」人がいます。

焦って売ってしまう=狼狽売りするくらいなら、

定期的にチェックすることもやめてしまいましょう。

下がっている時は買い増しのチャンスではありますが、売りのタイミングではありません。

4.どこの証券会社が良いか

圧倒的にネット証券が2つの理由で圧倒的にお薦めです。

・価格:人件費や店舗のテナント・オフィス関連費用が削減できるため、

購入時の手数料が安くなっています。

・商品数:たくさんの商品があります。ネット系は200~300本以上。来店型は5~30本くらい。


来店すると、営業さんのトークに載せられてしまうので、

(顧客が儲かるかではなくて、営業が数字の取れる商品を案内してくるため)、

ネットが使える方はネットがお薦めです。

私はNISAのつみたて&長期投資は楽天証券、SBI証券は中期的な目的で運用しています。

以前は大手証券会社を使っていました。

いまは口座を持っていますが、運用していません。

5.まとめ

つみたて投資はポイント3つ!

・長期投資

・手数料の安いインデックス商品(できればネット証券)

・時間分散

投資に慣れていない方の多くは、「損している」という状態が耐えられません。

「損が耐えられない、慣れていない」という自負のある方は、

できるだけ放置して忘れてしまいましょう。

これだけ「つみたて投資」が話題になっていても、

まだまだ「つみたて投資」をしていない方が本当に多いです。

サラリーマンで子育て中の忙しいママだからこそ、始めの設定だけで放っておけばOK。

国の推奨する非課税(利益に税金がかからない)枠を上手に活用して、

効率よく資産運用して増やしていきましょう。

*非課税ではない場合、利益に対して20%税金が掛かります。

*今回はFPとしてお送りしました。投資は自己責任でお願い致します。


*下記のサイトでお薦め書籍やサイトをご紹介しています。

ワーママ必見!【後編】“つみたて”は「預金」→「投資」の時代、同じ“つみたて”でも将来は大きな差となる。ワーママでもできる!~つみたて投資で必須のルール3選~ | アラフォー女性が自分らしく幸せに働ける最短ルート。転職・復職の寺子屋、お役立ち情報サイト!お仕事ソムリエママ (careere-change40.com)

よろしければサポートをお願い致します。いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます。