見出し画像

コーチングクライアント募集と自己紹介

初めまして!
私、そめぱんのコーチングクライアントを募集致します!

①あなた誰なん?

いやいや、そもそもあなた誰!?私も初見だとそう思います。

1.現在地

■プロフィール
・そめぱん(コンソメパンツ)/本名:佐藤誠一
・34歳/コージー富田と同じ誕生日
・住んだ街:東京/長崎/広島/神奈川/大阪

■キャリア
・建築業界10年目空調設備設計・施工管理を行うエンジニア
・傍らで写真撮影/映像制作/最近webサイト制作

■趣味・趣向
・趣味:映画鑑賞/ランニング/自重筋トレ
・本:上杉鷹山/なぜ人と組織は変われないのか/知性を磨く
・漫画:スラムダンク/課長バカ一代/キングダム
・映画:ダークナイト/アバウトラブ/きっとうまくいく
・音楽:神門/ケツメイシ/PUNPEE/阿部真央
・ストレングスファインダー:学習欲/成長促進/ポジティブ/着想/内省
・他人軸から自分軸/もっと自分出していい/自分の弱さと肩を組む強さ
・ZaPASS12期生としてコーチング学び中!
・「ドMの天才」であることに2023年6月に気づく
 「運命よ来なさい、使命に変えるから」

自分のWEBサイトです!

2.生い立ち

・小学生
 陽気な心で、如何に楽しく生きるかを考える

・中学生
野球部で上下関係の厳しさを痛感。
暴力が横行し、その頃から自分を出すと痛みを伴うと学ぶ。
部活はやりきったものの、人の顔色を伺うように生き始める。

・高校生
外部団体のブラジリアン柔術へ。
成長する楽しさを感じつつも、学校生活自体はつまらなく休み時間は一人机に突っ伏して過ごすことも。

大学受験では受験日前日にインフルエンザに受験できず。
自宅浪人を決め1人で猛勉強!
ここが人生のターニンングポイント。

バイトと独学の1年間で学んだこと。
「自立心を持って生きる大切さ」と
「支えられて生きているという感謝を持つ」こと。
自分vs自分の戦いは内省を高める一方で、思い込みを育んでいたかもと今では思います。

・大学生
ダブルダッチにドハマり。
1つのショーを作る上で大切なこと。
「自他共の信頼、リズム、練習、平常心、創造性、そして練習」
信頼が演技に直結する情熱的なスポーツであります。

大学院進学後の就活面接の際、
「君はうちが第一志望かね?」と言われ
「いえ、第二志望です!!!(キリっ)」
とハッキリ伝えて不合格通知をもらった体験。
(いやそりゃ落ちるって!)
ここで本音と建前を学んでしまう。

社会人になるも、2年目で心身の不調がおこり
睡眠薬が無いと眠れなくなりました。
無事に乗り越えましたが、社会人になっても抜けなかったのは

・完璧主義(〜でなければならない)
・思い込み
・他人軸で生きる
・心の声を押し殺す

そんな私もコーチングによって
深く自分を見つめ、

・完了主義
・本当にそうだろうか?と問う
・自分軸で生きる
・心の声をきく

こんな自分へと変化していきました。

今は社会人10年目として
自分らしく働き、副業でも想いを形にするため試行錯誤中の毎日を過ごしています!🏋🏻‍♂️


3.充実感を感じる時

・0→1への着想が涌現した時
 無かった思考や企画がピーンと生まれた時、心踊ります💃🏻

・他者との対話
 モヤモヤでも幸せな話でも、どんな人にも語りたい何かがありますし、それを分かち合う時、とても嬉しい気持ちになります。

・チームでプロジェクトを作り上げる過程
 正解・不正解の無い世界で自分達の作り上げたい世界を追求するそのプロセスそのものが好きです。

・奥さんとの日曜日のブランチ
 ちょっと遅めのブランチを、ゆっくりコーヒーを飲みながら過ごす時間。
 たまに名探偵コナンも見たりして。



② 何でコーチングなん?

【コーチングとは】
対話を重ねることを通じて、クライアントが目標達成に必要なスキルや知識、考え方を備え、行動することを支援するプロセスです。
答えを私から出すことはなく、クライアント自身の内側にあるものを出して気づいていく対話の時間です。

馬車

 馬車を語源とする「コーチ(Coach)」には、「大事な人や物を運ぶ」「目的地に運ぶ」といった意味をもちます。コーチングはそこから派生し、より高い目標に到達することをサポートするという意味で使用されるようになったようです。


【何でコーチングなん?】

それはコーチングが無限の可能性に満ち溢れていると感じたからです。
自分の限界を突破する熱と力があると信じているからです。

仕事を続けて感じた「このままで良いんだっけ、、、?」という気持ち。
あと20、30年これで生きていくの、、、?
YouTubeを漁っても、本を漁っても
自分自身が納得する答えは見つかりませんでした。
ヒントはあっても、自分の答えはそこにはありませんでした。
でもその見つけ方が分かりませんでした。
そんな中での有料でキャリアコーチングを受けた私のインパクトは大きなものがありました。

  • 転職する、しないに関わらず在り方が変わる

転職という手段の前に自分を知り、今までの自分を受け入れ、ありたい姿とは何か?を探求する。
本業でまだやれる事があることに気づき挑戦してみた所、昇級試験合格や長年気になっていた設計部署に異動になったりと変化が起きました。また趣味でのクリエイター活動も本格化し、その中でコーチングを学びたいというやりたい事も見つかりました。

最後のセッションで私は「毎日が楽しい!」
と言っていたことを鮮明に覚えています。
苦しくたって毎日が楽しいと思える人生を死ぬまで過ごしたいです。

  • 良い/悪いの二元論からの解放

どう捉えるか、どうしたいのか?にフォーカスできる自分に。
答えのない事柄に対しては、正解不正解もない。世間、インフルエンサー、友達、家族の言葉を「意見」として受け止められるようになりました。コーチングの時間は色眼鏡を外せる機会だと思います。

  • 目の前の仕事に意味を見出せる

意外とやりたいことやってる。うまくいかない時は、それは何かを教えてくれている。つまり、全てに意味があると気づきました。同じ仕事をするにしても、心一つでこんなにモチベーション変わるのかと感動したことを覚えています。

  • 感謝が湧くようになる

なぜか?自分の弱さに気づき、如何に人に支えられているかを痛感したからです。
自分の可能性と同時に弱さも真正面から知りました。
臆病で、怖くて、弱い自分に向き合うこと。
これは一人では中々できない事と思っています。
1人で考えると弱さはダメな事だと捉えがちです。でも本当は強い弱いは自分が捉えているだけでそれは資質、傾向であること。「どんな時に弱いと感じるのか?」を一緒に考えると違う視点が見えて来ます。
つまり、伴走者がいることで無限の可能性を開いていける。
「大丈夫」と一緒に走ってくれる人がいたら、感謝が湧いちゃいます。

  • 内省が高まる

なんで今不安なんだっけ?
何が足踏みしているんだっけ?
どんな時に自分は自信を無くすんだっけ?
解決策は本当に無いんだっけ?

今までだったら脳内ぐるぐるで迷路になっていた自分を俯瞰して捉えられるようになる。内省は人生でプラスになる。
ここで重要なの思い込みを育むわけでは無いという事。
コーチングを知らない時は、思い込みを強くする時間になっていました。



③ 私のコーチング


【スタンス】

「とりあえずやってみる」
「言うこと、行うこと、思うことを一致して生きていく」
「ありのままの自分を出しても大丈夫」
「変わる勇気を持つ」
「使命に気づき、諦めない未来を創る」

等身大で、不完全で良い。綺麗事を言う時間ではなく、本音を言える時間にしたいと思っています。短所や弱さと思っているものは味わいになり人としての深みになると信じています。
そしてとりあえずやってみよう!という変革を起こす伴走を行います。
その上で大切にしたいのは「本当にやりたいこと?やらされていること?」など嘘のない自分と向き合うこと。
自分を受け入れて、自分で決めて、自分で動く。
気づけばそれは使命に変わっていくと思っています。自分で自分を諦めない限り、、、!

【こんな悩みや課題をお持ちの方】
・自己犠牲を払い、自分の人生を生きていない感じがする
・愛想笑いで過ごす人生に疲れた
・他人の顔色を伺う自分を変えたい
・自分の感情に向き合いたい
・仕事でモヤモヤする
・〇〇が出来る様になりたいけど、行動できていない自分を変えたい

※決して急がずゆっくり自分を育てる方に合うと思っています。

○得意領域:在り方、日常生活の悩みやモヤモヤ、ライフスタイル、仕事、キャリア
▲不得意領域:ゴリゴリビジネスなど成果を出すための最短最速思考のコーチング

【目標達成へのワーク】
3回以上のセッションの方で、ご希望があれば
目標達成へのワーク「免疫マップ+」を使ってのセッションも可能です。

免疫マップは、どのような力学が自分の内面にあるせいで、目標の実現が妨げられているかを描き出すもの。
免疫マップを描けば、自分が抱えている問題を正しく理解し、問題を解決する一歩を踏み出せる。(中略)問題の本質は、自分自身が望んでいる目標の達成を妨げてしまうメカニズムにある。

ロバート・キーガン著/人と組織はなぜ変われないのか


変わりたいけど変われない自分を変える手法としての一つですが、私が独自で+αに追加したものをベースに取り組んで頂き、セッションでも深堀りを行なうことが出来ます。
これを「免疫マップ+」としています。
もちろんこのワークに取り組まずに通常のセッションも可能です。

【コーチングを受けてくださった方の声】

「自分の振り返り、何故その時そう感じたのかを改めて見つめ直すことが出来ました。」 
「その時の感情や、イメージをしっかりと深掘りしていただけることでより具体的にイメージ出来るようになりました。」 
「今まで、何でそう言われてきたのだろう?って思っていたことがわかった気がする。そこを振り返れたことがとても良かったです。」

by S.Yさん(30代、男性)

「チェックインで自然に話したいと思うテーマが沸き上がり、さらにはたった1時間で出しきった感があって最高にスッキリしました!!!」
「そめぱんコーチの魅力は昔からの友人と話すような感覚で話せるところです。凄く自然体で正直な自分と向き合えてとても心地よいです。」

by 栗林直美さん(30代、女性)*実名掲載許可済

「理想を語ることで、自分の素直な感情を表現出来た。久しぶりに明るい感情が湧いてきた。自分の感情が表に出てきている気がする。」
「自分の深い業の部分にセッションを通じて触れていけたことが良かった。自分でも分からないことを掘り下げることにコーチングの深さを感じました!」
「圧倒的な心理的安全性で、素直な気持ちを話せた。何か自分も変れるんじゃないかと思える内容だった。」 

by D.Mさん(30代、男性)

【コーチングで守ること】

協働関係で最高な時間を創る為に。

【コーチング受けて起こる変化】
何でコーチングか?に補足すると

・物事の捉え方が変わる
・自分軸を意識できるようになる
・本当にやりたい事を整理できる
・心の声を素直に聞けるようになる

個人差がございますが、お一人お一人の願う姿に向かっての変化が起こることを願っています。



④セッション概要

【時間と金額】
体験セッション:60min_無料
1回継続:60min_1,000円
3回継続:60min_2,500円(一括)
5回継続:60min_4,000円(一括)

体験後に継続をするかどうかご自由に決定して頂いて大丈夫です!
*無料体験セッション中に決めて頂く必要はございませんし、強要することも一切御座いません。

セッション後にアンケートのご回答を御願いしております。
サービス向上のための貴重なご意見として頂戴しております。

【返金について】
アンケートにて満足度 5点以下の場合(10点満点)
そのセッション回分全額返金致します。

【振込について】
銀行振込、paypay振込
個別にご連絡致します。

【形式】
ZOOMオンライン
有料版のZOOMアカウントを使用します。
お手持ちのPC、スマホ等で御願い致します。

【セッション頻度】
1ヶ月に1回ペース
※ご相談頂ければ調整します。

【可能枠】
6月〜9月:1名
10月〜12月:1名

【備考】
医療機関等に於いて精神疾患に関する治療を受けている、またはそれに準ずる精神状態であると判断した場合はセッションのお申込みをご遠慮頂く場合が御座います。予めご了承下さい。



⑤ 願い

「生きている事自体、楽しくて美しい」
だからこそ全ては肥やしとなり、自分を形成する大切なことばかり。
辛さも、喜びも、全てひっくるめて、自分。
そう信じて私は対話の時間に没入します。

自他共への問い

答えのない問いの答えは、自分の中にある。もっと言うと、たとえ答えはなくても分からなくても必ず「願い」はあると信じています。
そんな自分を見つめる時間を共に過ごせたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?