見出し画像

スキルペディア 360度の視点で能力を哲学する絵事典【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。

皆さんは、ご自分の「スキル」について考えたことはありますか?トレンドが移り変わりやすい業種であればあるほど「スキル」は廃れ、新しい「スキル」を学ぶ必要があります。

今回はそんなスキルについて追及した書籍である「スキルペディア 360度の視点で能力を哲学する絵事典」について紹介していきたいと思います。

・この書籍を読むとどのようなことが学べるのか
・somekichiの感想


不変的なスキル・変化するスキル

本書籍の魅力の一つとして「トレンドに左右されないスキル」がどのようなものかを学ぶことができるということが挙げられます。

時代に合わせて必要な技術は変わっていきます。特にIT系やメディア・芸能系などは、流行もコロコロ変わっていきます。そのスキルを学ぶのも良いのですが、ベースとなる「不変的なスキル」を学ぶことで、スキルを学ぶ効率も上げることができます。


「方法を具体的に教える本」ではない

本書は「~~を××すれば○○になる」といった、具体的な手法は記載されていません。あくまで「このようにあるべきである」という考え方を示した書籍になります。

スキルのベースとなる「考え方」について深堀りした書籍のため、「基本から働き方を見直したい方」にはお勧めできる書籍です。

また、今自分に足りていないスキルは何かを学ぶこともできるので、振り返りとしての書籍としても活用できます、社会人の方は定期的にパラパラ読み直すと新しい発見があると思います。


考え方の振り返りに便利

1つ参考になったポイントを挙げるとすると、本書にはウォルトディズニーの「3つの人格で考える」について取り上げられており、somekichiはこの考え方は存じ上げなかったので非常に参考になりました。

【一例】
ディズニーのアイデアを実現させた3つの人格として、以下の人格を自分の中で形成させて、ひたすら戦わせる思考方法。
①夢想家
②実務家
③批評家

このような考え方やそのロジックが事細かに説明されており、納得感を得ながら「不変的なスキル」を学ぶことができます。


まとめ・感想

世の中には様々な「ビジネス書」があり、働き方のHowToが公開されていますが、そんなビジネス書の「働き方に関する技術」が集約されている。そんな書籍に感じました。

個人的に、新卒の方向けというより、「働き始めて3~4年以降」の方におすすめしたい書籍です。自分のやり方が確立されてから「方向性を見直す」のに利用することをおすすめしたいです。

働き方は人の「価値観」や「経験」によって変わるものですが、somekichi個人の意見としてはそれらは「アップデート」していくべきものだと思います。

価値観をアップデートすれば、自分と異なっていた価値観を持っている人を認めることができたり、その人から学ぶことができるかもしれません。

経験をアップデートすれば、経験に応じた仕事、挑戦的な業務を行うことができるかもしれません。それによって、自己実現ができる環境に移動できるかもしれません。

そんな、「進化」をsomekichiはしていきたいと思っていますし、そんな真価を助長してくれる書籍だと思います。興味がある方は、是非読んでみて下さい!

ここまで、本記事をご覧いただき有難うございました。

下にお勧めの記事をいくつか紹介しておきます。興味があればこちらも是非ご覧ください。


おすすめ記事


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!