見出し画像

菌活が台無しに?

これからの季節のインフルエンザなど感染症の対策に、
美容やダイエットの為に…などなど、
『菌活』を頑張っている人も多いようです。

ヨーグルトや発酵食品を食べたり、プロバイオなどのサプリメントをとったり、費用や労力をかけて、『菌活』を頑張っていても、それが台無しになってしまうことをしていませんか?

せっかくの機会なので、からだのしくみもあわせて考えてみましょう。

微生物とは?

病原微生物の大きさ3

菌活の代表格といえる、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は「細菌」の一つです。

体内の微生物は、大きく分けると、「真菌」「細菌」「ウイルス」に分かれます。
その主な病原体は、
「真菌」はいわゆるカビで、カンジダなど
「細菌」はブドウ球菌、連鎖球菌、結核菌、ボツリヌス菌…など
「ウイルス」はインフルエンザ、ノロウィルス、アデノウイルス、HIV…など
なじみのある病原体を上げましたが、まだまだたくさんあります。

微生物は、私たちが住む環境にたくさんあふれ、私たちはこういった微生物と常に共生しています。たくさんの微生物の中に人間も住んでいるといった感じですね。
その力関係の絶妙なバランスを保って共生するからこそ、それぞれが侵されることなくみんな悪さをすることなく平和に共生できますが、一旦そのバランスが崩れると病気を発症したりと転じていきます。
この「絶妙な力関係のバランスを保って共生する」ことが(全ての)「平和」を保つことにつながることを忘れてはいけません。これが菌を考えるうえで一番大切なことです。

菌活と除菌

画像2

健康のために、腸内細菌を整えることが大事!と
ぬか漬け、塩麹、手前味噌や醤油など発酵食品を手作りで作ったり、
甘酒飲んだり、ヨーグルトや納豆、キムチを食べたり、
プロバイオやプレバイオなどのサプリメント摂ったり、
お金と労力をかけてせっせと菌活をする一方で、

キレイキレイグッズが飛ぶように売れ、除菌スプレーやワイプを常にバックに入れ、あちこち除菌や抗菌を欠かさずしている人あまりに多くありませんか?

菌活と除菌と同時にすることが、ものすごく矛盾していることに気が付かないことがとても不思議です。

善玉菌を増やす?

画像4

「善玉菌を増やしたい!」
菌活をされている方の共通した望みじゃないでしょうか?
でも、善玉菌、悪玉菌、日和見菌?なんて考え方もありますが、実は、善玉菌と言われる細菌からも、エンドトキシン(内毒素)を放出して、炎症を引き起こすことが分かっていて、糖のエネルギ―代謝という生命の本質から見ると、腸内に善玉も悪玉もありません。(コレステロールも同様です。)
私たち人間から見て、いいとか悪いとかの判断を勝手にしていますが、本来はいいも悪いもない。全体の中でどんな力関係でそこに共生しているか。というだけなのです。

悪さをする菌(ブドウ球菌、連鎖球菌、ピロリ菌など)だけを悪者にして、対処するのではなく、なぜそれが悪さをする環境になってしまったのかを考えてみましょう。

兵糧責めで退治?

画像3

女性で「カンジダ」(真菌の一種)で悩んでいらっしゃる方がとても多いですが、病院でカンジダ感染と言われると、医師から砂糖を断つのをすすめられることが多いですが、
確かに、カンジダ菌は糖を餌にしますが、その餌を断って兵糧攻めにしたらどうなるのでしょうか?

カンジダ菌の餌になるものは、実は他の微生物たちの餌にもなります。
カンジダ菌だけを狙い撃ちできるのではなく、みんなの餌がなくなれば、奪い合いになるのは火を見るよりも明らか。カンジダ菌よりも弱い微生物が先に力つき、残り少ない食料を退治したいはずのカンジダ菌が利用して生き残ってしまったり。

そうなるとカンジダ菌を抑えるものもなく、我が天下。
そのあとは余計にカンジダ菌の症状が大暴走!!だったり。。。

たくさんいる微生物のうち、何か一つだけをアタックしたり退治したりすることは決してできないし、

先ほどお伝えした一番のポイント!でもある、
全ての菌の力関係が絶妙なバランスで共生している状態が崩れるからこそ、どれかが暴走したり、何かの症状や疾患につながることを忘れてはいけません。

菌活よりもっと大事なこと

どんな菌が住めるかは環境次第
というところもあります。実際に、私たちの体の環境が整っていないと(糖のエネルギー代謝がきちんと回っていないと)そこに定住できない菌はたくさんあります。
健康な人の腸内細菌(糞便)を感染症などにかかった病気の人の腸に移植する方法が実際の医学の現場で行われていますが、これも、「健康な生命場」が出来上がっていない(=糖のエネルギー代謝が低下している)人にダイレクトに入れても、健康な人の腸内細菌が増殖しないばかりか、逆に敗血症になったり、ウイルス感染症になったりした事例がすでに報告されています。死亡例まで出たほどです。

◎菌活をするより大切なこと
✔ 微生物がバランスを保って住みやすい体内環境を作る。
→それには、何より、糖のエネルギー代謝をしっかり回すことです。
✔ 微生物の力関係の絶妙なバランスを崩すことをしない。
→鎮痛剤や抗生剤をとったり、除菌・抗菌をしない。
✔ 腸の粘膜のガードを弱体化させない。(リーキーガットなど)
→同じく鎮痛剤や抗生剤などをとらない。プーファ(多価不飽和脂肪酸。オメガ3やオメガ6など)フリーや、グルテン(小麦粉製品)フリーを心掛ける。乳化剤などの入った化粧品を使わない。ステロイドなどを塗らない。

画像5

きちんと真理を知ることって何においても大切ですね。
微生物たちの生態を知って、うまく共生していけるようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?