SHOGO

ご覧いただきありがとうございます。 私は、半導体メーカーの人事総務部で長年英語と中国語…

SHOGO

ご覧いただきありがとうございます。 私は、半導体メーカーの人事総務部で長年英語と中国語を使っていました。 語学を学ぶ方のお役に立てれば大変嬉しく思います。

最近の記事

「英会話と中国語会話を同時に学ぶワセダ式メソッド」とは

今回は、「英会話と中国語会話を同時に学ぶワセダ式メソッド」のご紹介です。 外国語学習において、英会話の学習者がずば抜けて多いことは言うまでもありませんが、中国語会話については、近年は特に増えている傾向にあります。 HSK(中国政府公認の中国語語学検定)と、日本の中国語検定の受験者数を見てみますと、この10年ほどでそれぞれ5倍前後となっています。 この背景には、中国の近年特に際立つ経済発展や、中国人のインバウンドの大幅な増加が主な要因となっているようです。 本メソッドを学ん

有料
1,800
    • ★今日のホリエモンさん★

      私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 「まずは自分にハッタリをかませ」 「目の前にチャンスがやってきた時、  『やりたい』と思ったら、あれこれ考えずに  『やります!』と即答しよう。」 とホリエモンさんは言います。 今日の言葉も、これまでご紹介してきたホリエモンさんの 考え方そのものです。 自分の直感を信じて、たとえその根拠に自信が無くても、 まず一歩前に踏み出してみるということですね。 でも、チャンスが突然訪れたとして

      • ★今日のホリエモンさん★

        私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 「継続自体に価値はない」 「大事なのは  『続けること』ではなく、  『動き続ける』ことだ。  動くためには、やる前から継続なんて  考えるのはやめよう。」 とホリエモンさんは言います。 私がここで言うまでもなく、継続することの意義や重要性は、 様々なところで言われています。 例えば「継続は力なり」ですね。 もちろん私も、そのことは心底痛感してい

        • ★今日のホリエモンさん★

          私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 「勉強に無駄な時間をかけるな」 「あれこれ考えて動かないのではなく、まず動くこと。 そうすれば、次にすべきことが見えてくる。  どうしてもやりたいことに取り組みながら、必要な情報を  取り入れ、知識を身につけていく方がはるかに効率は高い。」 今日の言葉も、これまでご紹介してきたホリエモンさんの考え方 そのものです。 まずは動くこと。 それから次のことを考える。 私もそうですが、

        「英会話と中国語会話を同時に学ぶワセダ式メソッド」とは

          ★今日の「論語」★

          私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 ご紹介するのは、論語の現代語訳です。 「日ごろは無口であっても、たまに口を開くと、  決まって的確なことを言う。  そんな人間でありたいものだ。」 私はこの言葉を読んで、往年の日本映画のワンシーンを 観るようでした。 例えて言うなら、昭和の名優である高倉健さんや緒形拳さん のようなイメージです。 たまに口を開いて的外れなことを言ったら、 それはコメディですね^^ 話を戻しますと、逆に言え

          ★今日の「論語」★

          ★今日のホリエモンさん★

          私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 「ほっとけない孫になれ」 「失敗を恐れずに挑戦しよう。  挑戦すること、失敗することさえも、  エンターテインメントになる。  みんな誰かを応援したいのだ。」 今回の言葉は、最初はなんだかよく分からなかったので、 サイトをいくつか見て調べてみました。 すると、こんな意味でした。 「おじいちゃんおばあちゃんが、孫の夢を応援するように、  好きな人の夢を応援することが、これからはエンターテイ

          ★今日のホリエモンさん★

          ★今日の「論語」★

          私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 ご紹介するのは、論語の現代語訳です。 「目先の利益に囚われて、成果を急ぐようなことがあってはならない。  予想外のミスを招くことがある。」 昨日、ホリエモンさんの言葉として 「頭がいいというのは、  『速い』ということ」 をご紹介しました。 その後、論語の投稿を書こうとして偶然見つけたのが、今日の論語です。 なんだか時空を超えた、はるか遠い昔からのアンサーソング?のようです^^。

          ★今日の「論語」★

          ★今日のホリエモンさん★

          私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 「頭がいいというのは、『速い』ということ」 「とにかくスピードが大切。  速いことが、頭のよさにつながる。」 今日の言葉について、私の解釈は次のようになります。 いかがでしょうか。 『頭がよい』=『賢い考え方をする』 『賢い考え方をする』=『スピードを大切にする』 よって、  『頭がよい』=『スピードを大切にする』 私は人生で初めて数学の三段論法を使った気がします。 歴史的瞬間です^

          ★今日のホリエモンさん★

          ★今日の「論語」★

          私がFacebookで日ごろ配信している投稿です。 note用に手直ししました。 ご紹介するのは、論語の現代語訳です。 「良い行いを見たら『自分にはとてもできる  ことではない』と反省し、  良くない行いを見たら『自分はしないように  気を付けよう』と思うのがよい。  それが立派と言われる人の心得である。」 前者の「良い行いを~」は、本当に、慎み 深さや謙虚さがにじみ出ているような内容 ですね。 ねたんだりひがんだりするなど、もっての ほかで論外ですね^^ 後者の「良く

          ★今日の「論語」★

          ネギ1本が1万円で売れる衝撃

          【なぜネギ1本が1万円で売れるのか?】   清水寅 著・講談社+α新書 2020年10月刊 本書は、全くの農業の素人である著者が、その素人ならではの発想で、 著者いわく「農業界の非常識」の農法を編み出し、ついには1本1万 円のネギを作り上げ、内外から高い評価を得るというストーリーです。 著者が「葱師(ねぎし)」として農業を始め、徐々にビジネスとして 規模を拡大していくプロセスを疑似体験できるところに、私は読み 応えを感じました。 この本は、マーケティングやセールス、ブラ

          ネギ1本が1万円で売れる衝撃

          なぜ子どもは勉強しなくてはならないか

          【勉強の価値】 森博嗣 著・幻冬舎新書 2020年11月刊 立ち寄った書店で何気なく見つけた本ですが、内容にはとても衝撃を受けました。 「なぜ子どもは勉強しなくてはならないか」については、おそらく誰しもが一度は意識したことがあるのではないでしょうか。 この本は、その問いについて述べるとともに、「なぜ子どもは勉強を通して知らず知らずのうちに勝ち負けの競争を強いられるのか」、そして「そもそも勝ち続けられる人数はほとんどいない中、勝つことに意味はあるのか」と次々に問題を提起し

          なぜ子どもは勉強しなくてはならないか

          小学校の「英語教育スタート」に思うこと

          昨年2020年4月から、小学校での英語教育が全面実施されました。 対象となる3年生から6年生は、移行措置により2018年度から既に授業が始まっています。 これまでは、日本の子どもたちが「学校の英語」を学び始めるのは中学校からでしたので、小学校から英語教育がスタートするとなれば、中学校の英語学習がスムーズに開始できそうな印象です。 ただ、実際の効果がどれほどかが判るのはこれからであり、まだまだ賛否両論が交わされる段階ではないでしょうか。 いずれにしても、小学校で行う英語学

          小学校の「英語教育スタート」に思うこと

          英語が苦手な中学生さんを支援します。

          私は現在、本業の会社員の傍ら、終業後はオンライン家庭教師として、中学校の生徒さんに英語を中心に教えています。 英語は、数学と同様に「積み重ねの教科」と言われており、いったん英語学習につまづいて学校の授業についていけなくなると、なかなか成績アップが難しくなり、ついには英語そのものが嫌いになってしまうケースが多くあります。 私が指導していた中学三年生の男子生徒さんは、受け持った当初から、英語にとても苦手意識を持っていました。 この時、高校受験まで一年足らずだったのですが、私は

          英語が苦手な中学生さんを支援します。

          プーさんのお菓子

          プーさんのお菓子

          今日からnoteをはじめます。

          1月半ばで寒いのに、今朝は雨が降っています。 先月から久しぶりにツイッターを使っているのですが、巨大でにぎやかな コミュニティに足を踏み入れたようで、元気で楽しく刺激が多い反面、 なんだか疲れます。 noteの世界はのんびりして心が落ち着きそうなので、今日から使って みます。 どんなことを書いていくか、どれくらい続くのか分かりませんが、 とりあえずよろしくお願いします。

          今日からnoteをはじめます。