見出し画像

横浜市✖️理究✖️かけっこ教室③

今月より横浜市内の学童に通う小学生対象のかけっこ教室をスタートしました。
このプログラムは理究さんが運営する学童の希望者へスポーツのプラグラムを提供する1つとしてかけっこ教室を担当させていただくものです。

横浜開港祭

本日は、横浜開港記念日という事で横浜市の小中学校は祝日だそうです。
その為、午前中から2校訪問させて頂きました。

鶴ヶ峰小学校

午前中に訪問したのは横浜市立鶴ヶ峰小学校。俳優の生田斗真さんの出身校だとか?この日も朝から快晴。夏日の中、低学年(1.2年生)から教室スタートです。

校庭に日陰があったお陰で子ども達には涼しい場所で待機、話を聞いてもらう事が出来ました。

入学したばかりとは思えないしっかりと話を聞き、実践する姿。とても気持ち良く教室を行う事が出来ました。

動きの一つ一つも素晴らしく、積極的に挑戦する姿を見て元気をもらいました。
この日も時間のない中、重心移動の所まで集中力が切れる事なく行うことが出来ました。

最後にボールを使った(だるまさんが転んだ)で終了。
ラグビーの齋藤さん(齋藤祐也)が別イベントで行っていて楽しそうだったので拝借しました。

その後、3年生以上対象にかけっこ教室2回目。

終始、集中して取り組む姿勢はさすが上級生。
低学年の最後を見ていた事もあり、だるまさんが転んだを最後にやって終了です。


サプライズ

教室終了後、子ども達から感想の書かれた手紙まで頂いちゃいました。
ありがとう!!


万騎が原小学校

お昼を食べて午後に向かったのは、万騎が原小学校。
こちらは初めてミックスでの教室でした。
前半、後半にそれぞれ1〜6年生がいた為、高学年の子達のお手本を見て低学年が真似る。そんな形で教室を進めました。

元気に動いていたのは少し低学年の子たちだったかな?
と思っていたのは最初だけで、慣れてくるとガンガン走って、どんどん答えてくれる。とても元気いっぱいの子ども達でした。

こちらも弾むための正しい姿勢から、腕振りの意味。ピッチとストライドの関係まで完璧に理解して動いてくれたと思います。

これで横浜市シリーズ終了。
来週からは、どこに行けるかお楽しみ!


アクシデント

午後の小学校へ向かい到着したと思った場所は中学校。(万騎が原中学校)慌ててセットし直したナビの行き先が鶴ヶ峰小学校。

車内でお姉様に「鶴ヶ峰にむかってないわよね?」

私「大丈夫です。ちゃんとセットしましたから〜」

お「ここ見たわよ」

私「え・・?」

お「ほら、病院!」「鶴ヶ峰病院よ」

私「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

鶴ヶ峰小学校に逆戻りしていました。


もし仮にサポート頂けたら、その大切なお金は我が家のアイドル・猫ちゃん達の餌代となる事でしょう🐈🐈‍⬛保護猫達に幸あれ✨