見出し画像

○○に行くとしたら何を持っていく?

ミニマリスト改め断捨離コンサルタント(仮)の総一郎です。


昨日仲の良いアパレル社長の家でなぜか断捨離をし、数時間で45Lくらいのゴミ袋10袋弱を満杯にした。

「ずっとやりたいやりたいと思ってたから本当に助かった」

と感謝され、僕が数年間かけてミニマリストになる過程で身につけた試行錯誤やマインドセットは無駄ではなく、価値が生まれていた。

今日はそのほんの一部をご紹介する。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼三泊四日の旅行に行くとしたら何を持っていく?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
彼は職業柄も有るがとても多くの服を所有している。

服を収納するクローゼットは溢れかえり扉は閉まらず、その隣の棚も取り払い洋服をかけるスペースとして利用し、それでも足りないためハンガーラック的なモノをベッドサイドに置きそこにも服をかけていた。

クローゼットの中の床には購入した衣装ケースが積まれ、その中にも服が入っていた。

更に、ソファの上にも販売するための服が重ねておかれていた。

聞けば、「これ今シーズン着なかったから捨てた方が良いって分かってるけど捨てられないんだよね」とか「一回しか着てないから着なきゃって思ってたんだよね」とか

ミニマリストからすると”秒”でゴミ箱行きな発言が飛び出てきた。

分かってはいるけど、「一回しか着てないしなぁ」とか「高かったんだけどなぁ」とか、サンクコストが邪魔をして捨てられないのだ。
#サンクコストとはここまで来たからには後には引けねぇって思っちゃうやつのことです

そこで僕は、

「三泊四日の旅行に行く時に持っていくものだけ残せば良いよ」

とアドバイスした。

旅行に行くときは写真を撮るし、当然写真に残す自分はお気に入りの服に包まれていたいもの。

無意識にランク付けして自分の中で一軍二軍と分類している服たちの一軍を旅行には連れていくわけだ。

一軍に包まれているときの幸福度はMAXの100%

当然二軍に包まれているときは一軍より幸福度が劣る。

仮に70%くらいだとする。

で、

この70%の日を作る必要有る?


「毎日一軍を着てしまったらすぐに摩耗して着れなくなっちゃうので、とっておきの日のために着ずにとっといて、普段は二軍を着るんです」

という人も多いと思う。

が、一着の高級な一軍を温存するために2・3着の安価な二軍を購入した場合、逆にコストかかってたりしないだろうか?

結局一軍ばかり着て早く摩耗してもう一度一軍を買い直す場合と同じくらいのコストがかかったりする。

”温存”してコストを抑えているようで、結局経済的にも大した節約にはならないことの方が多い。

経済的に節約にもならないうえ、70%の幸福度の日の方が多い毎日を送るわけだ。

そんなの、なんのための”温存”か分からない。

毎日一軍だけを着て100%の幸福度で毎日を過ごし、ハイペースで摩耗してもまたその一軍を買い直し身を包む。

その方が人生の幸福度は高かったりする。
#当然一軍の価格帯にもよるがそれは自分次第だ

自分は一軍しか着ない。

常に自分が100%カッコいい・可愛い状態で生活をする。

その方が幸福度も自己肯定感も高くなるのだ。

もし「さすがに三泊四日分の服だけでは生活できません…」という方がいれば、適宜想定する旅行の日数を変えてイメージしてみれば良い。

「長期休暇で10日間海外旅行に行くとしたら何を持っていく?」とかでも良い。

それは自分の家のクローゼットの容量と相談だ。

決して余分にハンガーラックを買い足すということをしてはいけない。

そこの考え方についてはまた別の記事にしたい。

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はLINEで繋がっておくと良いかもしれない。


Instagramはこちら
@so_sama__
https://www.instagram.com/so_sama__/?utm_source=qr

Twitterはこちら
https://twitter.com/so_sama_?s=21

#毎日投稿
#毎日note
#ミニマリスト
#ミニマルライフ
#ミニマリズム
#minimalist
#minimalism
#断捨離
#幸福度
#自己肯定感

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?