見出し画像

情報の発信側にならないと分からないこと

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー現ライターの総一郎(人生2周目)です。


情報の受信側から発信側になって初めて分かることはたくさんある。

今日はそんなお話。

#写真はガチ中華ツアーでの自分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼情報の発信側にならないと分からないこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
noteの毎日投稿を続けて1年以上になるが、これだけ続けられているのは「スキ」をくださる読者のみなさまのリアクションが有るからだ。

僕は、

「みなさまのおかげです」とか
「ファンのみなさんがいたからです」とか

そういう発言を見ると、

「ファンに媚びてるなぁ」とか
「きれいごと言ってんなぁ」とか

そんな感想を持つひねくれた奴だったのだが、

これ、ガチだった。

どんな情報発信者も、最初は誰もが読者ゼロからスタートし、「いいね」も「スキ」も1桁あれば良いという状態だ。

最初こそ「まぁ最初だからね…」と自分を納得させられるが、そんな期間が長く続くと、

「読んでくれてるのはわずか数人なのに、何で投稿してるんだろう…」

と、賢者モードになってくる。

「スキ」や「コメント」を押す側はサクッと何の気なしにやるものだが、

実は、いただいた側はめちゃくちゃありがたいし励まされるのだ。


僕はありがたいことに、毎日記事を投稿すると10~20ほどのスキを安定していただけるようにはなった。

そしてたまにコメントもいただけるようになった。

だが、実はnoteにはさらに嬉しい機能が有る。

「サポート機能」と「おすすめ機能」だ。

「サポート機能」とはいわゆる投げ銭機能だ。

「このクリエイターさんを応援したい!」と思ったら投げ銭として任意の金額をサポートできるのだ。

続いて「おすすめ機能」というものは、「スキ」の上位互換の機能だ。

「スキ」というのは、誰が押していようと、押してくださった人数の合計が数字で表示されるだけだ。

だが、例えば僕が誰かの記事を「おすすめ」したら、僕のフォロワーさんにそのおすすめ記事が文字通りおすすめされる。

僕のフォロワーさんのタイムラインにおすすめの記事として表示されるのだ。


そんな嬉しい機能が有る。

ありがたいことに「おすすめ」は幾度かしてくださったことがあったのだが、

昨日初めて「サポート」をしていただいた。

この感動はひとしおだった。

自分が値付けをして有料noteを販売したわけでも無く、

僕の記事を読んでくださった方が価値を感じて金銭的なお礼をくださったということだ。

この経験はなかなか得られるものではない。

お名前を挙げて良いのか分からないので伏せておくが、改めてありがとうございます。

引き続き価値のある記事を書いていきたい。

何が言いたかったかと言うと、

スキ、コメント、おすすめ、サポート、はとても嬉しいよということだ。

今日は、サポートをいただけたきっかけとなった記事をこちらにご紹介して終わることとする。

PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSで繋がっておくと良いかもしれない。

Instagramはこちら

公式LINEはこちら

#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#373日目
#373投稿
#eachBrand
#answers
#イーチブランド
#エモチル部
#エロチル部
#スキ
#いいね
#イイネ
#イイね
#コメント
#サポート
#おすすめ
#オススメ
#投げ銭
#発信者
#受信者
#情報発信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?