見出し画像

ミニマリストの団地暮らし|ミニマルなお財布の組み合わせ

こんにちは。ソフ子と申します。
えーやん(夫)もち助(息子・5歳)と3人で、レトロ団地の3DKでミニマルに暮らしています。

今回は、お財布について書いてみたいと思います。

久しぶりに、お財布を新調しました。
選ぶ基準は、シンプルなレザーのもので、できるだけミニマルに。

最近はSuicaや楽天Edyなどのカードによる電子マネーを使うことも多くなり、現金を以前より持ち歩かなくても良くなりました。

これまでは
カード類をおさめたパスケース+紙幣用にアブラサスの薄い財布+小銭入れ
という組み合わせで、必要なものを取り出す形で使っていたのですが、
すっきりするのは良いものの、3点を持ち歩くのは煩雑だなと思っていました。

そこで今回の買い替えを機に、
カードと紙幣をまとめてひとつにするため、
小銭入れ無しのシンプルなお財布+小さな小銭入れ
という選択にしてみました。

1.小銭入れ無しのシンプルなお財布

メンズの小銭入れ無しのお財布です。

レザーの二つ折りで、紙幣ポケットが1つと、カードポケットが9つ、フリーポケットが4つ、セル窓付ポケットがついています。

カード類は最低限しか持っていないので、ポケットは充分すぎて余ります。すっきり入れられてとても良いです。
紙幣を入れる場所は一つでそんなに大きくありませんが、現金をそんなに持ち歩かない今の生活に合っています。
セル窓付ポケットはなくても良いものですが、ラミネート加工した家族写真を入れて楽しんでいます。

紙幣とカード類がすっきり余裕を持って収まりました!
二つ折りなので、よく使う電子マネーカードも左右に振り分けておき、重ならずにタッチして使うことが出来ます。

2.小銭入れ

手のひらサイズのレザーの小銭入れです。
Creemaというハンドメイドのサイトで、数年前に購入しました。

山梨の革工房の職人さんが作られたもので、経年と共に手に馴染み、色合いも味が出てきて気に入っています。
シンプルな長方形で適度な大きさなので、中も見やすく、パンパンになることもなく使いやすいです。

左が小銭入れです

大切なものは、小さく、使いやすく、シンプルに。
3つの貴重品が2つになって、とても管理しやすくなりました。
手入れをしながら大切に使っていこうと思います。

お読みくださりありがとうございました。
どなたかのご参考になりましたらうれしいです。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

#新生活をたのしく

47,919件

2024年は団地の暮らしエッセイから創作小説など、いろいろ掲載して行きたいと思います。サポートよろしくお願いします!