見出し画像

知ってた?9月10日は下水道の日!?

『SDGs×デザイン・アート』を掲げて、ソーシャルコンパスをいっしょに立ち上げた貝塚乃梨子こと、リコさん

そんなリコさんが、カンボジアに戻って来れなくなって、1年半近くになる。

日本に拠点を移したものの、カンボジアと日本を頻繁に行ったり来たりするつもりだった。

とはいえ、このコロナ禍。
もう少し状況が収まったら、と思いつつ今に至る。

そのような中、一度エアチケットもPCRも受けて、明日カンボジアへ出発しようと試みたこともあった。

ところが、出発前日の2月13日。東北で地震が起こる。
新幹線も止まり、空港へも行けない。残念ながらカンボジアへの渡航は、前日に断念せざるおえなかった。本人もかなりのショックだったであろう。

そんなこんなで、なかなかカンボジアへ来ることができないリコさん。

しかし、今まではカンボジアのSDGs×デザイン・アートに特化した活動が多かったが、日本のSDGsプロジェクトには恵まれる。

それが、日本水道新聞社を介して頂いた、国土交通省からのプロジェクト、本日9月10日『下水道の日』の動画とポスターのデザインだ。

下水道の魅力を伝える10秒程度の動画を制作。9月6日(月)から5日間連続で国土交通省のTwitterで配信した。

今まではカンボジアミャンマーの下水道のプロジェクトに関わらせてもらっていたが、ついに日本の下水道に関わることになったのだ。

アニメーションはオンラインでやりとりして、カンボジアのアニメーターChamRongとともに作り上げる。

動画は、2021ミス日本『水の天使』の嶺百花さんに出演してもらい、リコさん自身が撮影・現場監督もこなす。日本に滞在していたからこそ、対応できた仕事だ。

画像1

そして、ポスターのデザインも担当。

実は、この『下水道の日』プロジェクト昨年2020年も関わらせて頂いていて、本年で2年目。継続的に関わらせて頂けることは、本当にありがたい。

そんな、本日9月10日の『下水道の日』について、朝日新聞でも紹介されているようだ。林修先生、ありがとう!!

画像2

すっかり、下水道に詳しくなってきたソーシャルコンパス

『SDGs×デザイン・アート』を標榜しているが、特にSDGs6『安全な水とトイレを世界に』が最も得意なチームになってきたかもしれない。

お読み頂き、ありがとうございます。
スキ・フォローよろしくお願い致します!

そのほか、カンボジアとミャンマーの下水道についてのプロジェクトについても読んでみてください!


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件

いつも読んでくれてありがとうございます!! サポートして頂いた金額は、一般社団法人ソーシャルコンパスの活動に使わせて頂きます!もしくは、いっしょに何か面白いことをやりましょう!! 連絡待ってます!