見出し画像

アーユルヴェーダ的8月の過ごし方

本格的な暑さがやってきましたね。毎朝蝉の声で起こされると、「あ~夏だな~」と感じます。夏真っ盛りの8月は、アーユルヴェーダでは火のエレメントである「ピッタ」の要素が増加すると考えられています。今日は、アーユルヴェーダの8月の過ごし方について考えていきたいと思います。

イライラすることが増える?

火のエレメントであるピッタが乱れると体がほてり、熱が溜まりやすくなります。朝から暑くてイライラする、ちょっとしたことでついつい怒りっぽくなる…。実はこれもピッタが乱れるのが原因です。こんなとき誰かと口論したり、家族に当たり散らしたりすると余計にピッタを乱すことになってしまいます。アルコールやタバコもピッタを乱すのでこの時期はご注意を。

画像2

夏のだるさの原因は?内臓の冷えに注意

強い日差しや、暑い気温にふれると、表面的にはピッタが上がるのですが、実は消化の『火』は最少です。これは、外気温が上がるので、自然とからだの中の『火(消化力)』を最小にして、外の気温と内側の温度のバランスを、からだが取るためです。

辛いものを食べたくなる方も多いのではないでしょうか?
アーユルヴェーダ的には夏に辛いものや酸っぱいものなどはピッタを乱してしまい、胃を刺激するので気を付けるべきとされています。刺激の強い食べ物や冷たい飲み物は消化力を低下させてしまい、夏バテを招いてしまうのです。
また、冷たい飲み物は胃を冷やします。胃が冷えると消化酵素の働きが落ち、消化不良や食欲不振につながります。さらに、冷えた胃を温めるためにエネルギーを浪費するので、体力が奪われてだるさや疲労感につながります
インドでは暑い日もチャイという熱いお茶を飲みますが、胃腸を温めて食欲や消化を増進させる夏バテ解消の効果があります。

画像1

クールダウン上手になろう♪

体を自然にクールダウンするなら、水分の多い夏の野菜や果物がおすすめです。ビタミンやミネラルなどの栄養素も同時に補給できるので体力増強にもつながりますね。日本ならば、キュウリ、スイカ、ナシ、モモなどの旬の農作物。飲み物なら、ミネラルの含まれた麦茶もおすすめです。

暑い日こそ、胃に優しい食べ物で体力を消耗させないようにして、
栄養バランスのいい食材を取り入れて、元気にのりきりましょう!

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?